
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
xy座標平面で言うと
A(2,0)、B(-2,0)、Zの座標をP(x,y)とすると
|Z-2|+|Z+2|=6
は AP+BP=6
ということを表します。
これを式で書くと
√{(x-2)^2+y^2}+√{(x+2)^2+y^2}=6
2乗して
2{x^2+4+y^2}+2√{(x-2)^2+y^2}{(x+2)^2+y^2}=36
√{(x-2)^2+y^2}{(x+2)^2+y^2}=14-x^2-y^2
2乗して
(x^2-4)^2+y^4+2(x^2+4)y^2=(14-x^2-y^2)^2
整理すると
5x^2+9y^2=45
(x/3)^2+(y/√5)^2=1
と楕円になります。
複素平面では
長直径(-3)~(3),短直径(i√5)~(-i√5),中心が原点の楕円です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
N点間の中心と重心の求め方
-
5
重分積分の極座標変換について
-
6
円柱と球の共通部分の表面積
-
7
二点の座標から角度を求めるには?
-
8
空間上の測定された点群から最...
-
9
楕円の円周上の座標を求める計...
-
10
円と放物線が1点で接する条件
-
11
多角形の中心点の座標の求め方
-
12
複素数平面と座標平面の対応に...
-
13
遠近法の計算方法を教えてくだ...
-
14
グラフが異なる2点でX軸の正の...
-
15
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
16
高校1年の数学なのですが 因数...
-
17
測量座標と算数座標の違い
-
18
対数螺旋の方程式と書き方について
-
19
二つの球面が交わってできる円...
-
20
座標のS/I方向について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter