dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗面所兼脱衣室に,浴室の照明と換気扇のスイッチがありますが,この場所にコンセントがあれば便利だなと考えています。

現状から説明しますと,画像上が照明のスイッチ,下が換気扇のタイマー付きスイッチです。
ボックスには,ケーブルが2本来ており,1本は2芯,もう1本は3芯のケーブルです。

両方のケーブルの白線はボックス内で結線の上ビニテで絶縁処理されています。また,両方の黒線は,照明スイッチに入っており,換気扇のスイッチには,3芯ケーブルの赤線と,照明スイッチからの送り線が入っています。

この状態で,下の換気扇スイッチの空いている2つの穴をテスターで測ってみると100V出ていましたので,ここからコンセント増設のための送り線をとればいいかと安易に考えやってみましたが,テスターで測ると100V出ているのですが,ドライヤーも髭そりも動きません。

なぜでしょうか。生半可な知識なのでよくわかりません。
また,どうすればちゃんと使えるコンセントが増設できますでしょうか?
どなたか詳しい方お教えください。

どうぞよろしくお願いいたします。

「コンセント増設したい」の質問画像

A 回答 (5件)

SWがOFFの状態であれば、両端は通常100Vがかかっています。

ここにコンセントを付ければ直列負荷となり電球の抵抗との兼ね合いでここにかかる電圧は変わりますので正常な使用は出来ません。又SWをONにすればコンセント電圧は0になります。(あえてここにコンセントを付けて、抵抗の大きな1W程度の足もと燈などを差込、SW OFFで暗いときにかすかに照らし、照明SWをONにしたときには消えるようにした使い方も可能ですが)
本題ですが、両SWの左側に来ている黒い線はAC電源の片側であることは間違い有りませんので、白い線がもう片方のAC電源の可能性が有ります。両SWをONにしても黒と白い線に100電圧があれば間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り白い線がもう片方の電源線でした。
おかげさまで助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/06 19:15

車の運転の仕方も知らない者が、車を運転するのと同様なことであることを自覚してください

    • good
    • 0

画像の電圧は「器具を通した電圧」ですから、スイッチを入れると0Vになりますし、電圧は器具(換気扇)を通したものですから負荷を掛けると電圧降下を起こして正常に動作しないのは当然です。



そもそも、このような箇所からコンセント電源を取ろうと発想するだけでも「生半可以下の電気知識」であることが分かります。

そして、屋内配線工事は電気工事士の資格が必要であることも理解してないようですが、危険ですからコンセントを増設したいなら「電気工事店に相談」するべきです。
    • good
    • 0

確かにそのとおりです。

これでは動きません。理由は片相だからです。

これの意味が分からないなら「安易に」接続工事をするべきではありません。

かなり危険ですし、火災につながる可能性もあります。


プロに相談してください。
    • good
    • 0

違法作業ですので


電気工事士の資格の無い方に、回答出来ません、又資格が有ればこの程度は理解できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!