
小さい頃からピアノに親しんできた者です。マンション(一応新築です)購入にあたり、ピアノ(サイレント機能をつける)か、電子ピアノのどちらにするか非常に悩んでいます。
サイレントを取り付けるとピアノ本来の音が変わってしまったり、消音のときにはドスドスと音がしてしまうと聞きました。けれども、電子ピアノはタッチが全くピアノと違うので非常に戸惑ってしまいます。力強く鍵盤をたたく時など、キーの軽さが気になります。
私としてはピアノのほうが・・・と思うのですが、なにぶんマンションですからご近所のことを考えるとどうしたものかと思います。実際にご経験されている方のアドバイスなどを頂けたらありがたいです。あと、ピアノの背面に消音ボードのようなものを取り付ける方法があるようなのですが、それについて詳しくご存知の方はおられませんか?また、サイレントや、電子ピアノでお勧めの機種がありましたら宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
3年前に新築マンションを購入しました。
音大を受験するのがわかっていたのであらかじめ建設段階で部屋に防音をしてもらった(ハズ)のですが、入居後コンクリートが乾くにつれて音漏れが…(調査してもらうと躯体を伝わっているそうです最悪ですねハハハ…^^;)
モデルルームで購入の契約時にピアノを弾くことを販売会社側に言っていたし、入居後(新学期の関係で他の人より2週間入居が遅れたのも一因!?)に上下階同じ階の隣人に「うちピアノを弾くので…」とご挨拶に行ったにも関わらず(行ったんですがいついっても階下の人は不在だったので手紙を入れた)、3ヵ月後の理事会で「お宅のピアノがうるさい、ノイローゼで寝られないと苦情が来てるんです」…
確かに高3の受験前だったので毎日弾いていたのですが、ピアノ専門ではなかったので1日1時間未満しか弾いてなかったんですけどね…(しかもマンションの隣は線路で10分おきに電車が走ってるんですけどね…夜中の12時半まで)
マンションの管理組合に規約書を見せてもらったのですが、ピアノの弾く時間がきちんと明記されていなかった(自分らで考えて『人の迷惑にならないように弾けと…』でもいろんな人が住んでいますからそれぞれ生活パターンがありますよね)
結局うちの家とそのトラぶった隣人とで時間を決めましたが、朝の10時から夜8時まで土日祝は12時から(その隣人のご主人が仕事で疲れて寝たいからだそうです。うちの意見はお構いなし!?)
そんな時間大学に行ってるから弾けないです。
だから、知人から消音ピアノを譲ってもらいました。
おかげでうちのマンションは小学生でさえピアノが弾けません。
これも電子ピアノか消音ピアノか迷った末に消音ピアノにしたんですが…電子ピアノの方がいいです。
どちらも消音にすればカタカタという音は避けられません。これはもう妥協です。
では日中などにサイレントなしで弾く場合、アップライトのピアノ(で消音つけられるんですよね?)だと縦に音が響きます。マンションの縦構造の筒の中で反響させるようなもの…うるさい…
まだ、電子ピアノのスピーカーから出てくる音の方がいいです。
私の場合、電子ピアノでショパンは弾けても消音では弾けません。電子ピアノの方が軽いと思われがちですが、消音ピアノの方が軽くなります。(ToT)
電子ピアノもピンからキリまでありますけどね。
前の方が出されていましたが、YAMAHAよりローランドの方がいいと専門家の間では言われています(日本では売れないので海外に輸出する方に力を入れてますが…)
とにかく響く範囲はなるべく少なくしたほうがいいと思います。
あ、あと、防音部屋(組み立てるやつ)ですが、入れようかと考えたんですが、調律師さんに相談したら、壁から1m以上離さないといけないし、100万円かけて入れても、躯体伝わってるマンションじゃ100%防音できる保障がないですよと言われました。(期待薄?)
歌の先生がマンションに入れていましたが、10畳の部屋が6畳になったそう…
入居前に一度管理会社の規約を見せてもらって時間が書いてあるか、ピアノを弾くんですということをきちんと言ったほうがいいと思います。
このごろは騒音でトラブって殺人事件も起きてますし…
長文失礼いたしました。
参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
私もマンション中階に住み、10年ぶりにピアノを再開しようと
先日電子ピアノを購入したものです。カシオトーンを購入しました。
ヘッドホンの装着で音漏れはしませんし、音もタッチもピアノそのものです。
私の場合は予算が限られていたので3万円台のを購入しましたが鍵盤が若干短いので
13万程度出せるようであればクラビノーバのヘッドホン装着可能なものを購入されたらと
思います。ヘッドホンをつけて演奏中は音漏れ一切しませんが鍵盤をたたいている音は
しますので、それが耳障りという人もあるかとは思います。家族の方とも
相談されたらと思います。
鍵盤の音もまわりのお宅に聞こえてしまうのでしょうか・・・やっかいですね。家族は(夫だけですが)私の好きなようにしたら、と言うので一人で悩んでます(笑)まあ、弾くのが私だけなので私の責任で選択するのが当然なのでしょうけど。クラビノーバ、調べてみます。ご回答いただきありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
我が家も中古マンションを購入して住んでいます。
周りの方も賃貸ではなく購入者です。ピアノはサイトレント機能付の一応本物のピアノです。やはり電子ピアノには無いタッチと音色が楽しめます。対策は防音よりも先に「ご挨拶」しまくり!!隣と下にはたま~~に何か持っていきます。わざわざ買ったりしませんが・・
マンション規定では夜9時半までピアノOKとなっていますが、念のため早めに練習を終えています。最近息子は好きなテレビの都合で夜10時からの練習になってしまっています。もちろんサイレントですが・・・そんな時にも安心です。
夏でも季節のちょうど良いときでも窓は開けません。ですから10月でもエアコン入れたりもします。それは自室全部の部屋を閉めての演奏になりますよ。挨拶と同時に窓の閉めに気を使ってでも生ピアノにこだわりたいからです。でも万が一、うるさい人が近所にいたら不可能だったかもしれませんね。運がよかったです。xxxxpiyoxxxxさんも、良いご近所に恵まれることを祈っています。
ご近所にご挨拶して了解をとれれば、多少音がしても許されることもありますよね。良い環境にお住まいでうらやましいです。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
電子ピアノのタッチはメーカーによって結構違いがありますので、実際に店で弾き比べをするのが良いでしょう。
ちなみに私はテクニクスのデジタルピアノを使っています。私自身が色々な電子ピアノを試奏した中で、これが一番グランドピアノのタッチに近いと感じたからです。マンションでの電子ピアノですが、鍵盤の打鍵音やペダルの操作音などの振動は階下だけでなく階上にも伝わりますので、ヘッドホンをしていたとしても夜遅くの演奏は控えた方が良いでしょう。
本物のピアノをどうしても使用したい場合は、防音室を部屋の中に設ける方法があります。概算で100万円以上の費用がかかってしまいますが、音漏れや振動はかなり防げます(クラスによって性能に差があります)。
ピアノ演奏はマンションに限らず、一戸建の場合もかなり外に音漏れするので、どちらにしても防音の配慮は必要になってくると思います。
一度電子ピアノを見に行ったのですが、数が少なくて、試してみた中にはいいな、と思うものがなかったのです。もっといろいろ探してみようと思います。テクニクス、さがしてみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
マンションのお部屋の中に、組み立て式の防音ルームを作ってしまう方法もあります。
全く音が漏れないわけではないでしょうが、ご近所に迷惑にはならない程度の音量にはなると思います。つまり簡易スタジオを作る方法です。予算がかかると思いますが、ひとつの方法として検討してみてはいかがでしょうか?また、ご近所にピアノをお持ちの家のかたの対処方法を聞いてみるのも一考かと思います。
たのしく弾ける環境ができるといいですね。
楽器店のチラシにありましたよ。写真を見て、すごいなあと思ってしまいました。それができるだけのお金とスペースがあったら・・・とほほです。ご近所のかたに聞いてみるのは良い考えですね。ご回答いただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
相当本格的な防音対策を
する気が無いのなら
やはり電子ピアノでしょうね。
小手先の防音対策や
ミュートするくらいでは
十分 音漏れしますし
トラブルの元になりえます
#1さんがおっしゃるように
電子ピアノ+防音対策しか
ないんじゃないですか?
どうしてピアノをする方って
あのうるささを自覚しないんですかね?
やっぱり消音だからといって、安心は出来ないんですね。今回いろいろとピアノの騒音問題について調べてみて、今まで実家にいたときはなんて配慮が無かったのだろうと思いました。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 電子ピアノのタッチ音を小さくする方法とかないですか?汗 電子ピアノを購入して、音漏れはイヤホンしたら 4 2022/10/08 19:38
- 分譲マンション ピアノ可の分譲マンションについて 現在賃貸マンションに住んでいますが、分譲マンション購入を考えていま 2 2023/03/04 01:46
- その他(買い物・ショッピング) 電子ピアノを海外から購入 私は普段イタリアに住んでおり、昔から使っている電子ピアノが家にあります。 3 2023/07/14 04:21
- 楽器・演奏 1日だけ電子ピアノを弾く方法はありますか? 7 2022/12/22 19:17
- 楽器・演奏 電子ピアノについて 電子ピアノには音色切替がついたものがありますよね? オルガンやチェンバロの音色に 5 2023/08/01 06:06
- 楽器・演奏 電子ピアノ 自分は数年前までピアノをしていたのですがまた始めようと思っていて、趣味でやるのにちょうど 2 2022/10/29 20:00
- 楽器・演奏 我が家の子どもがピアノを始めました♪ 昼から妻と子どもたちでピアノを探しに行くんですが、お勧めのメー 2 2022/11/27 12:03
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- 楽器・演奏 エレクトーンとピアノどちらが難しい? 5 2022/09/02 20:16
- 楽器・演奏 電子ピアノの音が鳴る時と鳴らない時と最大音量で鳴らない時がある。なぜ? 電子ピアノY-115を持って 2 2022/09/04 06:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A.pfって…
-
ピアノとドラムだけで・・・。
-
MIDIをFDに入れて演奏を・・・
-
知的障害者ですが、音楽は好き...
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
バンドで使うキーボード選びに...
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
パソコンでピアノを弾けるフリ...
-
ピアノの上手さとピアノタイル...
-
★この考え方 どう思われますかぁ?
-
スキマスイッチの全力少年のPV
-
ピアノの音はどこまで響くのか
-
ピアノのグリッサンドについて...
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
それぞれの楽器の演奏に向いて...
-
YouTubeでよく見る、カロリーナ...
-
サックスとトランペットの両立...
-
英語で「キメ」のことを何と言...
-
明るくなれるボサノバorハワイ...
-
ポールモーリアの「恋はみずい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
ピアノ経験者は頭が良い?
-
7才の子供にグランドピアノの...
-
A.pfって…
-
知的障害者ですが、音楽は好き...
-
サイレントピアノのカタカタい...
-
楽器をやめてしまった理由を教...
-
ピアノの良い先生ってどんな人.
-
ゲルスカルマンというピアノメ...
-
7月6日は「ピアノの日」。ピア...
-
象牙、黒檀(エボニー)鍵盤ピ...
-
電子ピアノには61鍵や73鍵や88...
-
ピアノ消音機能についてお尋ね...
-
質問です。 団地やアパートにア...
-
電子キーボード 49鍵 VS...
-
ピアノカバーがずれてくる・・・
-
ピアノの購入について
-
楽器に詳しい方に質問です!
おすすめ情報