dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのバックアップを取ろうと思い、外付けハードディスクを買ってパソコンに繋いだまでは良いのですが、ハードディスクに何も入れる事が出来ずに困っています。
ハードディスクに何か移そうとすると「このディスクは変更出来ません」とエラーが出てしまいます。
ハードディスクがロックされているかのように何も受け付けません。
一体どうしたら良いのでしょうか?
調べてはみたのですが、パソコン初心者の私には理解出来ませんでした…

A 回答 (3件)

カテゴリーがMacOSなので、そのつもりで。


FAT32フォーマットで収まらない世代の、大容量HDDか
パーツとして買って組んだだけで、検査用フォーマットしか無くて
接続存在はしても区画が無くて読み書きできない、と思います。

http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/osxboot.htm
ある外付けHDDメーカー掲載の、MacOSX純正でのフォーマット。

ご存知と思いますが、HDDには区画定義とファイルシステムと言う仕組みで
ようやくOS側から読み書きが出来るようになっています。

上記のフォーマットは、MacOSのインストールも出来る普通の設定で、
逆にMac以外のシステムに繋ぎ換えて読み書きは出来ません。

(確実に互換したい場合、デジカメのメモリカード使用で我慢すれば無難)
それぞれのOS特有のファイルシステムで起きるものでご了解ください。
    • good
    • 0

フォーマットすればよい。

    • good
    • 0

外付けハードディスクの初期化(フォーマット等)は、実施しましたか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。フォーマットはしていないのでやってみたいと思います。

お礼日時:2011/11/07 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!