dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康のために、自転車を購入しようと思っております。
いろいろ迷い調べた結果、自分にはこれだという自転車が、ルイガノのRSR4です!
ありきたりな入門用フラットバーロードです。
車種は決定したのですが、サイズに迷ってます。。
身長171センチ 股下約74センチ 腕の長さ約56センチ
中途半端といえば中途半端なサイズになるかと思っています。
サイズは450mmを検討しているのですが、500mmでもいけるようなので、迷っています。
当方地方在住ですので、隣町のサイクルショップ、スポーツオーソリティーなどで、店員さんにきいたところ、どっちでもいいんじゃないですか?とか、サイクルショップですら、身長を言っただけで、450mmと勝手に決める次第です。。
そんな接客でいいのかと。。
あきれてしまいました。。
なので、なかば意地で、初心者にもかかわらず無謀にも、安心のできそうなネットショップで買おうとおもっています。
他の質問等よみあさりましたが、決めきねかねております。
詳しい方の、アドバイス、一押しをきいてから決断しようと思いますので。
誰か詳しい方おられましたら、
アドバイスいただけたら幸いです。
あと、2011年モデルブラックまだ購入できるショップ。
2012年モデルなら最速で購入できるショップご存知でしたら、教えてください。
誠に勝手ながら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

> そんな接客でいいのかと。


> あきれてしまいました。。
接客というのは店員の態度や印象が大事だから
そこが分からないので何ともいえませんが
少なくとも
> スポーツオーソリティーなどで、店員さんにきいたところ、
> どっちでもいいんじゃないですか?とか、
> サイクルショップですら、身長を言っただけで、
> 450mmと勝手に決める次第です。。
これらの返答はきわめて妥当だと思います。
なぜあきれてしまったのでしょう?

> 身長171センチ 股下約74センチ 腕の長さ約56センチ
これだけで判断するなら
私も450mmだと思います。
でも「500mmでもいけますか」と問われたら
いけると思います。

まずひとつ。
入門用フラットバーロードは
ロードバイクほどサイズに慎重になる必要はありません。
フラバーではそこまで走りを追い込む気にならないでしょう。

もうひとつ。
どちらのサイズもいける場合
小さいサイズを選んだ方がイイという人もいれば
大きいサイズを選んだ方がイイという人もおり
プロロードレースを見ても
フレーム小さめ+ステム長めの選手もいれば
フレーム大き目+ステム短めの選手もいます。
つまり、個々人のライディングスタイルに基づく
好みなんだと思います。

よって、正解がないので
どちらでも、というのも正直な回答だと思うし
自分の経験値からくる信念?にもとづいて
450mmだと主張するのもありだと思います。

で、あらためて
今ある情報だけで判断すれば
●私も450mmだと思います。

最後に。
実店舗で安心できないところもありますが
> 安心のできそうなネットショップ
安心できるネットショップは今のところありません。
(アフターの問題をクリアできればネット購入もアリですが。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
接客をかなり適当にあしらわれた感じだったので
がっかりしたのですが、こちらからもっとコミュニケーションをとるのも大事ですね。とても参考になりました。
見ず知らずにもかかわらずお答えいただき感謝いたします。

お礼日時:2011/11/10 19:05

いろいろ言われているようなのでショップだけ



オーソリティは確かに安いですが良い自転車屋かといわれたら正直疑問を感じます。
前回答者さんたちのアドバイスでサイズもきめられるでしょうし、近所の相談しやすそうな自転車屋を探す事を勧めます。

また2台目ならともかく初心者ならネットショップは避けた方が良いかと
うまくセッティングできてない自転車の長距離拷問ですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり素直に自転車屋で購入したほうがいいみたいですね。。
とても参考になりました。
見ず知らずにもかかわらずお答えいただき感謝いたします。

お礼日時:2011/11/10 19:02

回答者2さんもおっしゃられてるように、


「迷った時は小さい方」がいいと思います。


スローピングのフレームですから、450m/mを
選択しても小さすぎって事はないかと思います。

あと、175m/mのクランクって結構でかいです。
ふつうの人が踏むのだったら170m/mがベスト
ですね。


それと、初めてスポーツバイクを購入されるので
あれば、普通のお店の方がいいです。いろいろと
乗りかたとか調整の仕方も教えてくれますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり素直に自転車屋で購入したほうがいいみたいですね。。
とても参考になりました。
見ず知らずにもかかわらずお答えいただき感謝いたします

お礼日時:2011/11/10 19:06

僕もRSR4乗ってますよ~。

恰好いいしタイヤも他のクロスバイクと比べて細めですし良いですよね。

ちなみに僕は身長が174cmですがサイズは500ですね。僕も450「160~175」と500「170~185」という事でどちらでも良かったのですが僕だとやはり後者の身長だろうという事で決めました。店の人も「お客さんだったら500でいいんじゃないかな」と言われましたし。onestar_32さんの場合は身長だけでいったらとても悩みますね。どちらも良いような悪いような感じです。

僕もショップの店員さんじゃないですが「どちらでも良い」になっちゃいますかね。それはonestar_32さんの身長で400とか550とかじゃいくらなんでもサイズが合わなくて反対しますが450でも500でも適正身長ですからね。ハンドル位置やサドル調整をしているうちに自分なりにフィット感が出てくるんじゃないでしょうか??乗り慣れてくるうちに「こんなもんかな」ってなってしまいますしね。

あとonestar_32さんはネットで購入予定みたいですがやはり自転車に詳しくないなら自転車専門店で購入する事をお勧めします。僕も自転車屋さんで「何、この接客??」とか「頼りにならない」と思った事はよくありますがやはり自転車専門店と購入する事によってパイプを作っておくに越したことはありません。自分が知らない事も知っている可能性は高いですし簡単な点検や変速調整等無料でやってくれると思います。修理・取り付け代を他店購入の場合は倍近い料金を請求して差別化を図ってくる場合もありますし。原因不明の故障等トラブルが起こった際は色々な自転車屋さんに行っても「購入した所で相談してください」のたらい回しだと思います。だからもちろんそこの自転車屋さんはアフターサービスがちゃんとしてるか確認の上でですが自転車専門店で購入したほうが良いと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり素直に自転車屋で購入したほうがいいみたいなので、自転車屋で購入しようと思います。
僕もルイガノはかっこよさで気に入りました!
とても参考になりました。
見ず知らずにもかかわらずお答えいただき感謝いたします

お礼日時:2011/11/10 19:07

>なかば意地で、初心者にもかかわらず無謀にも、安心のできそうなネットショップで


>買おうとおもっています
やめた方がいいと思います。
許容範囲のサイズ差なんですから自分の思った方を買って乗っているうちに自分の
乗り方から自然、微調整になります。
取り敢えず今の感じでセッティングしてもらい200km位乗ってから弄ったら如何ですか?
それからお店ともっとコミニケーションと取る方が後々楽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり素直に自転車屋で購入したほうがいいみたいですね。。
とても参考になりました。
見ず知らずにもかかわらずお答えいただき感謝いたします

お礼日時:2011/11/10 19:07

その体格ですとフレームサイズは450だと少し小さめ、500だと少し大きめですね。


ジオメトリhttp://www.louisgarneausports.com/bike/bike-rsr4 …

迷ったときは小さめを選ぶのが無難です。
シートポストもステムも多少長くするのは可能ですが、短くするとフレームに干渉する場合があります。(特にシートポストはある程度突き出ている方が格好良いと思います)
ハンドル位置を下げるのにもフレーム(ヘッドチューブ)より低くはできません。
最初はハンドル位置が高い方が楽でしょうが、慣れてくると低い方が速く走れます。
その辺りは身体の固さも影響しますが…(固い人はハンドルが高く近く、柔らかい人は遠く低くなります)


それからフレーム以外で気になったのがクランクの長さ。
股下74cmならクランク長さは165~170mmが標準です。
(クランクの長さについてはこちらを参考にhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size-crank.html
450サイズだとクランクは170mm、500サイズは175mmです。
175mmってかなり大きいです。ロードレーサー経験のある人なら大丈夫かもしれませんが、膝等の関節に負担がかかりますので出来れば避けましょう。
クランク交換は安くても10000円はかかりますので…

というわけで私は450mmの方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
450に決めようとおもいます。
とてもわかりやすく参考になりました。
見ず知らずにもかかわらずお答えいただき感謝いたします

お礼日時:2011/11/10 19:08

私は身長172cm、股下約76cm、腕の長さおよそ53cmであなたとよく似た背格好なので


参考意見として回答してみます。

私は480mmのサイズのクロスバイクに乗っていますが、これがジャストサイズだと思ってのっています。
おそらく私と同じような背格好であるあなたも、480mmのサイズならば丁度よいと感じたかもしれません。
見てみると、RSR4は50mm単位のサイズラインナップのようですので、仰る通り450mmか500mmかで迷う所ではありますね。

本当のところは、同身長の人がいたとしてもサイズの良し悪しはまさしく十人十色で
試乗してみて一番しっくり来るのを選ぶのがベストではありますが、
そう自転車店が多くない地域にすまれている方には現実問題難しいですよね。

あくまで主観的なアドバイスではありますが、私は500mmの方がいいかなぁと思います。
友人の500mmのクロスバイクに30km程の距離を乗らせてもらったことがありますが、ほんの少し大きめかなとは思ったものの
特に違和感なく乗れましたし、ステムの長さを少し短くすれば全く問題なく乗れるレベルだと感じました。

トレイル用のマウンテンバイクなんかだと、取り回しの良さを目的として
少し小さめサイズを選ぶことが多いようですが
クロスバイクやロードバイクの場合でしたら、多少窮屈なサイズよりは、多少余裕を持ったサイズのほうがいいような気がします。

微調整に関しては、先程も申し上げた通り、シートポストの上げ下げやステム交換による長さの調節で
いくらでも合わせられます。
そういう意図があって、ショップの店員さんもどちらでも大丈夫とおっしゃったのかもしれません。

余談ですが、アウトドアショップや大型スポーツ用品店の一角にある自転車売り場の店員は
経験上、自転車の調整や接客などが適当な場合が多いですね。
どちらのサイズでも調整次第で問題なく乗れる可能性があるとはいえ「どっちでもいいんじゃないですか?」という答え方は
ちょっといい加減なのではないかと思ってしまいます。


購入に際しては、自転車調整の腕に覚えがないのでしたら、スポーツサイクル専門店で買うことを強くお勧めします。
通販ですと、調整はすべて自分で行わなくてはいけませんが
専門ショップなら全てやってくれますし、そのお店にお世話になっておけば
今後修理や調整をお願いするときも、親身になって応えてくださることかと思いますので
何かとそちらのほうがコチラにとって助けにもなりますし、利点が多いと思います。

以上、参考意見でした。
これから寒くなりますが、やはり外に出て自転車に乗るのは気持ちがいいので
一日も早く、質問者さんがその楽しみを味わえればいいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
十人十色、好みの問題なんですね。
450で走りこんでみようと思います。購入は隣町のショップに行こうと思います。
とても丁寧なアドバイス参考になりました。
見ず知ずにもかかわらずお答えいただき感謝いたします

お礼日時:2011/11/10 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!