
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ポータブルプレーヤーでは、24bit/96khzの商品は現在では販売していないようです。
ROCKboxというファームーウェアをiPodなどのプレーヤーに登録すれば、wavやflacの24bit/96khzを再生できます。↓
http://www.phileweb.com/review/article/201105/10 …
現在、このフリーウェアはAndroidでも登録をするための開発が進んでいるとの事です。私はiriverのH10に登録し、32bit/96khzのwavを再生するために使用しています。但し、電池の消耗が激しいようです。
オフィシャルページよりインストーラーがダウンロードできます。↓
http://www.rockbox.org/
また、生産終了となってしまいましたが、VictorのalneoのXA-Vシリーズは、24bit/96KHzまでのWAVが再生できます。(仕様では16bit/48KHzとなっておりますが、私の所有しているXA-V80では再生を確認できました。DAコンバーターも24bit/96KHzが内臓されており、非常に高音質です)
No.1
- 回答日時:
ポータブルレコーダーの分類になってしまいますが、WAVE/BWF(WAV拡張)で良ければRolandのR-26が24/96の再生にも対応していますね。
http://www.roland.co.jp/products/jp/R-26/
但し32GBでも15時間しか録音できません。
iPodのflac playerは24/96に対応していますが、再生自体は16bit/48kHzになります。
iPad+USBDAC(とカメラコネクションキット)で24/96再生対応できますが・・・。
TranscendのMP860/870もflac対応ですが、24/96は難しそうですね。
質問者様の要求を100%ピンポイントで満たす製品はやはりなさそうですね・・・
以上、ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/11/12 22:06
ご教授助かります。
24bit/96khz対応のポータブルプレイヤーって無いんですね。驚きです。
ポータブルで聴くように、16bit/44.1khzに変換しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
中華製アンプ
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
スピーカーケーブル
-
中華アンプ
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
これのどこが不適切な表現です...
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
質問です。 SANSUIのオーディオ...
-
古いステレオアンプ スイッチ操...
-
国産スピーカー
-
Arduinoでアンプに音声を送る方...
-
CDプレーヤー
-
MacBookをモニター1枚に繋げて...
-
こないだYb電気で東芝CDラジオ...
-
SPレコードを視聴する機器を安...
-
パワーアンプのワット数と音量...
-
サウンドバーとミニコンポはど...
-
真空管アンプの良さの原因は、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽用CD-Rに書き込んだ音楽がC...
-
CDプレーヤー の故障対応
-
昔、購入したCD-Gのディスクを...
-
「PowerDVD」 自動でリピート...
-
SDカードの音楽データをパソコ...
-
MPEG-4 オーディオファイル は...
-
ダイソーで購入したCDに音楽を...
-
CD-RWに書き込んだ物がC...
-
mp3について
-
CD-Rに何曲ぐらいはいるでしょ...
-
DSD等のハイレゾ再生する際の、...
-
中国で購入CDが再生できません
-
ウォークマンにmp4の動画を転送...
-
トヨタナビでSD再生できません...
-
NISSAN自動車、モコのオーディ...
-
ディーガ 互換性
-
音声自動再生機器を探しています
-
FR-N7EXで使えるUSB...
-
古いCDプレーヤーでCD-RWを再生...
-
CD-Rで曲名を表示したいです
おすすめ情報