
1歳9ヶ月の息子がいます。
現在、食事は箸やスプーンを使って食べています。
1歳過ぎた頃から箸に興味を持ち始め、ためしに持たせてみると教えてないのに鉛筆を持つように箸をもって(多分、私たちの持ち方を見よう見まねで)食べようとし、今ではそれも随分上手くなりました。
が、躾け的にはNGな食べ方(食べ物に箸を突き刺して口に入れる)なので、今はまだ良いとしても、いずれ正しい箸使いを教えなくてはならないな、と思っているところです。
そんな折、使っていた子供用のサイズの箸が片方折れてしまい、新しいのを買うにあたり、いっそのこと「エジソンのお箸」を買おうかといま迷っているのですが、まだ、早いでしょうか。。。。
ちなみにスプーンも最初から鉛筆を持つような持ち方をしていて、最近、すくって食べるのも上手になりました。
あと、エジソンのお箸を使わせようとしても、使わない可能性があります。そんなとき、普通のお箸を使って躾けなければならないのですが、
箸の使い方を矯正するのはどれくらいの年齢からがいいのでしょうか。
アドバイスをいただけたらありがたいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
3歳息子です。
うちの子はまだ練習中で、それも毎日しっかり躾けてる訳ではなく夕食時に余裕のある時に箸を1本使って鉛筆のように持たせ、上げ下ろしを20回程度、その後もう1本も使って上げ下ろし…というのをやったりやらなかったりという感じです。
うちの子が通う幼稚園の園長が言っていましたが、お箸は絶対に焦らないほうがよいと。正しくない持ち方使い方に慣れてしまった場合、矯正は非常に難しいです。
との事でした。
確かに大人でもお箸の使い方が下手な人って見てると結構います(わたしの妹もそう)直そうと思ってもまず直りません。
わたしも昔こちらで同じような質問をしましたが、やはり焦って持たせて失敗し、大きくなって注意しても聞いてくれないで困るという回答がありました。
エジソンについては、エジソンから普通のお箸に移行するのに結構苦労するという話も聞きまして、うちは使っていません。
個人的には、1歳代であればクレヨンや鉛筆をきちんと持つ時間が長くなってからのほうが楽なのかなと思います。お箸と鉛筆の持ち方は関係があるようですので。
回答ありがとうございます。
焦りは、私も禁物だと感じています。
あまり早い時期から神経質に躾けても嫌になっちゃったら困りますよね。
エジソンのお箸も考え物かもしれませんね。上手く導入できなかったら、ムダにもなるし。
うちの子は棒状のものがなぜか好きで、1歳になるかならないくらいから箸やら鉛筆やらボールペンやらを持って書くマネや食べるマネをしていました。
それも、誰も教えていないのに持ち方が美しい・・・(笑)。鉛筆も、下手な大人より完璧な持ち方です。
だから、箸も自然に使うようになったのですが、さすがに箸で挟む持ち方まではできないので早めの矯正を考えたのですが、普通の箸でこれから少しずつ焦らずに正しい使い方を教えていこうと思います。
No.3
- 回答日時:
3歳の娘がいます。
うちの娘は幼稚園にいくまで箸が上手に使えませんでした。
エジソンのお箸も買ったんですが、逆に使いにくいみたいで
「お手手、痛い」って言って使ってくれなくなりました。
普通のお箸を持たせてましたが、それも上手く使えず、だんだんイライラしてきたり・・・笑
幼稚園に通うようになり、いつもフォークとスプーンのセットを持たせてましたが
これじゃ、いつまでも箸が使えないなって思い
先生とも相談して、箸だけしか持たせないようにしました(スパルタです!!笑)
そしたら、いつの間にか上手に箸を使えるようになりましたよ。
幼稚園で集団生活してるとお友達に影響されちゃう部分もありますが
そばにフォークがあるって思うと甘えちゃうってこともあるかもしれないですね。
質問者さんのお子さんはまだ2歳にもなってないのでまだ早いかな~って感じもしますが
早めに箸に切り替えると変な癖もつかずいいのかもしれませんね。
私的にはエジソンの箸を買うより、箸先に滑り止めがついた、木のお箸がいいかなって思います。
ゆっくり焦らず頑張って下さいね♪
回答ありがとうございます。
うちの子は、食事にフォークとスプーンと箸を出すと、迷わず最初に箸を掴むくらい箸好き(?)なもので、自然に箸に切り替わっちゃったというか、最近、やっとスプーンの便利さに目覚めたようで、順番が逆とでもいいますか、、、
エジソンのお箸も指に合わなかったら痛いですよね。
それにまだうちの子供だと指が届かないかもしれない。。。
やはりまだ暫く普通の子供用のお箸で自由に食べてもらおうかな、と思ってきました。
No.2
- 回答日時:
私の子供3人(成人子持ち)、孫3人(10歳、7歳、3歳)、プラス一歳8か月の孫。
計7人。
どの子も自然と上手に箸を使えるようになりましたよ & 一名なりつつあります。
1歳9ヶ月にして、早くも箸を上手に持ち始めたのですから、何ら急ぐ必要などないと思いますよ。
我が家の一歳半も、徐々に箸の使い方が上手くなっています。
まわりの大人がちゃんとしていれば、門前の小僧習わぬ経を読むですよ。
慌てずゆっくりと見守ってあげてはどうでしょう。
ちなみにこんな食事のマナーのサイトが有ります。
ご参考になさって下さい。
http://allabout.co.jp/gm/gl/12881/
http://www.k-salad.com/kids/kidsfood/017.shtml
No.1
- 回答日時:
お子さんがお箸に興味を持ち始めたら 持たせてあげていいと思います。
ちなみにうちは2歳半くらいから徐々に教えて、3歳過ぎたころには 普通に箸で食べていました。
うちはずっと子供用の箸で 食材も子供が箸で掴みやすい大きさに切って教えました。
お子さんが子供用のお箸を使いなれているのであれば しばらくは子供用の箸で練習を
させてあげた方がいいと思います。
そのうちお子さんの方から 大人用の箸を使いたがる時期がきますよ^^
回答ありがとうございます。
いえいえ、最初、大人用の箸を使いたがったので、持ちにくいだろうからと子供用の箸に変えて使わせていたんです。その箸が折れてしまったので買いなおそうか、それともこれを機会に「エジソンのお箸」というものを使ってみようか、どうしようかと迷っておる次第です。
でも本格的に練習させるのはまだ先でもよさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出来合いや惣菜の多用はダメ親...
-
スライド式箸ケースの分解の仕方
-
娘の友達に取られた 態度について
-
童顔ママ
-
荒れる子ども達をどうすればよ...
-
スナックのママといい関係にな...
-
習い事の送迎を頼まれます
-
ママ友に嫌われたかも
-
2児の母です。 幼稚園が一緒の...
-
可愛い女の子を
-
思春期のお子さんがいるご家庭...
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
降園後が辛い
-
「~マーマの手は、魔法の手~...
-
毎週、2〜3回幼稚園が終わって...
-
女性で20代になっても親のこと...
-
子供を幼稚園に通わせています...
-
19歳大学生です。この歳になっ...
-
女の子で「いくみ」ちゃんとい...
-
幼稚園年長組さんの音楽会とか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スライド式箸ケースの分解の仕方
-
義母のご飯で悩んでます。義実...
-
他人の箸が触った食べ物を食べ...
-
男子の食欲
-
年中児 食卓椅子について ハ...
-
離乳食の量はどのくらい?(10...
-
孫を預かりたがる義父と義母み...
-
小学1年生の息子のお弁当を『...
-
1歳3ヶ月 旅館で夕飯(持ち込...
-
どうしても我慢できないこと・・・
-
1歳児のおやつはどんなもの与...
-
エジソンのお箸…やめた方がいい...
-
子供に何を食べさせていいのか...
-
ベビーチェア、ハイチェアはい...
-
思春期のお子さんがいるご家庭...
-
スナックのママといい関係にな...
-
子供の長靴のサイズが大きい時
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
毎週、2〜3回幼稚園が終わって...
-
童顔ママ
おすすめ情報