dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小3男子の母です。

もともと好き嫌いなく何でも食べる子でしたが、ここ1年ほど食欲が急に多くなってきました。
特に、ゴハンが好きでゴハンだったらいくらでも食べる感じです。

朝起きるのが早いのですが(5時くらい)、起きたらすでに腹ペコです。
朝からしっかりどっさり食べて行きます。

給食も全然足りないそうです。おかわりできるときはしているようですが。
遠足などの弁当は、高校生の弁当みたいです。もしくは職人さん・・・。

おやつは食べません。
遊ぶのに忙しく、帰ってきたら1分後には遊びに行ってしまうのでおやつを食べている時間がもったいないのだそうです。
あと、お菓子はあまり好きではないようですし、かといっておやつにオニギリ食べるほどではないそうです。

夕食は18時前後ですが、とにかくたくさん食べます。
ちなみに昨日は
・ゴハン3杯
・とんじる
・アジのお刺身山盛り
・にんじんしりしり(ニンジンを千切りにしてゴマで和えたもの)これまたいっぱい
・もずく(これは少しだけ)

といった感じです。

トンカツやハンバーグなど、子どもが好きそうなメニューならどんぶり2杯くらい食べます。
食べる速さは普通です。よくかんでいると思いますのでそのあたりは心配していません。
夫の分まで食べてしまい、夫の夕食がなくなったこともあります。
しゃぶしゃぶなんて恐ろしいくらい食べます。

ゴハンの消費量がハンパじゃないので、しょっちゅうお米を買ってる気がします。
パンはお腹がもたないので嫌いだそうです。

この食欲はいったいいつまで続くのでしょうか?これからもずっとですか?
そのわりに体は大きくありません。小さくもありませんが、そんなに伸びていません。
そんなものなのでしょうか?

体格は、身長128cm 体重28kgくらい
前から2番目だそうです。

まわりの友達は食べても太らないらしく、みんなガリガリです。どれくらい食べるのかは不明ですが。

うちのだけは、寝るのが早いせいか、(20時就寝)最近ムチムチしてきた気もします。

私は食べなくて苦労したタイプで、男兄弟もいなかったのでよくわからないのですが、このままでいいのでしょうか?食べすぎだとしたら何をどう気をつければいいでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして。


中2と小3共に男児の母です。

長男が小学校4年生の時、「むちむちぷりん」とは我が子の為にある言葉かと思う位になりました。
小学生の頃はとんでもなく牛乳が大好きで、1日一本からという脅威の飲みっぷりだったのですが、低脂肪だとまずいと言って成分無調整ばかり飲んでいました。
なので、「おいしい低脂肪乳」に切り替えると味も満足し、むちむちぷりん度もおさまりました。

食べ盛りの子供に食べるなはとても辛いと思います。
なので、量を抑えるのではなく、カロリーを抑えてあげてはいかがでしょうか。

我が家はご飯には麦を混ぜています。
スーパーのお米売り場においてあります。
麦を混ぜればその分食物繊維が沢山取れますし、多少なりともカロリーを抑える事ができると思います。

あとトンカツなどは、今は揚げずにできるものがありますので、そういった物を使ってみればいかがでしょうか。
油も少し値がはりますが、キャノーラ油・オリーブ油等をお薦めします。

もちろん、野菜を先に食べた方が良いと思います。

ほとんどオヤジのメタボ対策みたいですが(^^;)

子供は横に成長する時期と縦に成長する時期があるそうです。ですので、質問者様のお子さんも、もうすぐ縦に伸びる時期が来ると思います。
栄養バランスなどを考えると大変だと思いますが、頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ムチムチプリン!!まさにそんな感じです。
ほっぺなんて吸いたくなります。(激しく拒否られますが)

食べる量ではなくカロリーを減らす・・・これがいいかもしれません。
麦ゴハンはさっそくやってみようと思います。給食が麦ゴハンなので、特に抵抗もないですし。

トンカツや揚げ物は基本的には私が嫌いなので実はあまり作らないのですが、やるときは工夫してみます。

タテに成長する日が来るといいのですが。。。

とても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/06/01 17:14

おはようございます。



 男の子三人の母です(中学2 小学5 5歳)

我が家の上の子に似てます。
 我が家も高学年になるまで20時に寝かせていました。
高学年から21時 中学に入り決めてません。

 ただ我が家の長男はサッカー少年団にいたので食べても食べてもカロリーは消費していたと思います。
3,4年の時 一時期 プクプクに太りだし 少し食べる量を減らしてあげた事はあります。
 食事のカロリーと活動で減るカロリーよりも食事量が増えたせいだと思い ご飯を一膳だけ減らしました。
子供にも太るとサッカーで走れなくなるよって言ったら結構納得してちょっとだけダイエットしましたね。
 
 横に太って伸びる子もいます。
我が家の長男と三男がこのタイプ 次男は横にいかないでヒョロヒョロ~って伸びてます。

 ムチムチってどれくらいなのでしょうか?
限度ってあると思うんですよね・・・
 横に太って縦に伸びてくれたら良いですが、必ずしも質問者さんのお子さんがそのタイプかどうかにもよりますしね。
今まで身長が伸びたな~って思う前はふっくらしてから伸びてました?
 特に変わらず伸びていたのならば 質問者さんのお子さんは横から縦タイプじゃないかもしれないですしね・・・

寝るのは早い時間ではないと思います。
 理想的時間です。

 食べ方を工夫してみてはどうですか?
食べる順番。野菜から食べる 野菜で少しお腹を膨らませる、それからご飯 おかずって形で食べさせるとかして見てはどうでしょうか?
 
 この食欲はいつまで・・・現在 長男は自分で少し太ったって思ったら控えてます。
思春期入って女の子の目が気になりだしたら少し体重気にしたりしはじめます。
 それでも 運動やっているから食べますけどね(笑)
我が家も食費が凄い事になりますよ。食べる食べるって感じなので(笑)見てるこっちがお腹一杯になりそうです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり食べすぎですかね・・・。

ヨコにばっかり伸びることもあるのですね。そりゃそうですよね。
今までは、う~んどうでしょう・・・。特に気になったことはないので、ヨコ→タテに伸びるタイプではないのかも。痩せてもいませんでしたが。

スポーツはスイミングをしています。
毎回かなり泳いでいますが、毎日ではないし、放課後の遊びのほうが鬼ごっこや逃走中など走り回る遊びばかりなので、運動量としては多いような気がします。
足が速い子なので、私も「あんまり食べると太って足が遅くなるよ。」と言ったのですが、むしろ速くなっていたようでして・・・。

ムチムチしてきたというのは、今ドラマで「マルモのおきて」というのをやっているのですが、それに出てくる男の子くらいです。
芦田まなちゃんと比べるとムッチリしてますよね。(同じ6歳同士らしいですが)
今はいいですが、このまま食べ続けて太ってきたらマズイかなぁとも思いまして・・・。

ご長男さんは、ゴハンを1膳減らしたりしたのですね。うちもそうしようかなぁ。
食べる順番は、味噌汁→あんまり好きじゃないもの→まぁまぁ好きなもの→すごく好きなもの のローテーションです。昔から好きなものを最後に食べる子なので、ずっとこの食べ方です。
ですが、結局すべての料理をまんべんなくいっぱい食べているだけな気がします・・・。
全体に量が多いのです。アジのお刺身も「イルカかよ!」っていうくらい食べていましたし。


本人が気にするようになるには中学生くらいまで待たなければならないようですね。
やはり今は親が少し気にしてあげたほうがいいのかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/01 11:22

大体成長ってまず横にきてから上に伸びます。

 身長も体重もそれほどって感じですね
高校ぐらいになると弁当は茶色が一番!ってなりますよ 彩りようのプチトマトなんか入れずにしょうが焼きいれて!とかってなります。(笑)
ご飯が3杯ってのが多いかなぁとは思いますね もちろん茶碗の大きさにもよるでしょうけど
でもおやつは食べませんし それだけ動いているんでまぁいいでしょう
食べないよりはぜんぜんOKですよ。
ただご飯よりパンの方が腹持ちはいいはずなんですけどね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨコに伸びてからタテに伸びるんですか!?
じゃあ今ムチムチでも大丈夫でしょうか・・・。寝るのが早すぎるってのもあると思うんですが、無理やり起こしておくわけにもいきませんし。
私も、ゴハンの量が多いのが気になってます。(茶碗は普通の大きさです)
外でよく遊んでるので、動いているとは思いますが、しょっちゅう3杯飯なのでさすがにちょっと食べすぎかと思いまして・・・。

パンだとあんまりお腹いっぱいにならないそうなんですが、食べ方にもよるのかもしれませんね。
食パン1枚2枚だとそんなに食べた気がしませんし、かといって一斤ってわけにもいかないですしね(笑)
プチトマトより肉ですか(笑)
高校生になったらどうなるのか、今から怖いです・・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/01 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!