dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもの通う幼稚園では、冬になるとお弁当を保温器に入れて温めてくれます。
その際できるだけアルミのお弁当箱を、と言われているのですが、ウチの子はご飯をたくさん食べるので子供用に売られている楕円のお弁当箱では絶対に足りないです。

そこで質問ですが、子供用にもう少し大きいアルミのお弁当箱を売っている通販、HPなどご存知の方がいれば教えてください。

「ウチではこうしている」という話でも結構です。

A 回答 (5件)

うちも子供用ではぜんぜんダメで、あれこれ試したのですが、結局、落ち着いているのは、二段重ねのアルミのお弁当箱の上部分で、大きさは、おおよそ縦8cm・幅18cm・深さ5cmのものです。

これなら、通園かばんに無理なく入りました。
量的には、半分弱でご飯が150gほど入ります。仕切りをしておかずを入れています。深さがあるので結構入ります。(ちなみに今日は、フライ・ウィンナー・胡麻和え・きんぴら・パプリカの昆布和えを入れました。)
メーカーが分からないので申し訳ないのですが、確か、パッケージか売り場に、中学生向けのようなことが書いてありました。二段で使えば相当な量なので、深さのある方だけを使っています。スーパー ダイ〇ーで買いました。
参考になるでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、2段がさねの上だけつかうっていう方法もありました。
参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 12:43

上の子は始めからプラスティックのお弁当箱(ゴムパッキンみたいなのがついたタイプでレンジ可)を使っていましたが、冬に温める時も何も言われませんでした。


「温めますので、中身に注意してください(生野菜やフルーツなど温めて困るものは別容器でという事です)」というプリントは貰ってきました。
おいなりさんやサンドイッチのお弁当の時は「今日は温めないでね」と子供にいい、送った時に担任の先生にも言っておきました。
下の子は小食なので普段からアルミのお弁当箱ですが、フルーツや生野菜だけは別の入れ物です。
「できるだけ」という事ですから「足りないので他のお弁当箱でもいいですか?」と聞いてみるのはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フルーツなんかは確かに温められては困りますね。
初めての冬なのでどんなタイプの保温器なのかよくわからないですが、プラスチックのものでも平気か時期がきたら先生に聞いてみます。

お礼日時:2004/09/09 17:57

karasu30 さんこんにちは



『直売コーナー、レトロなドカ弁』クリックです。

たくさんはいりそうです。

参考URL:http://www.teinen.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP、見てみました。
アルミのお弁当箱でも2段がさねのがあるんですね。
子供がもっと大きくなったら活躍しそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/09 17:55

10年くらい前ですが、アルミじゃなくて、普通のプラスチックのお弁当でもあっためてくれますよ。

(っていうかあったかかったです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今使っているのは一応「レンジO.K.」というものです。
幼稚園がアルミを勧めるのはプラスチック用のものより温まりやすいからなんでしょうか。
でも、プラスチックのでも平気と聞いてほっとしました。

お礼日時:2004/09/09 17:53

おかずとご飯用の二つではだめ??



お握りにすると同じ嵩でも量は多い??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答ありがとうございます。
お弁当箱二つ、もしくはお弁当箱におかず+おにぎりというのも考えたのですが、それでは多すぎるので。

お礼日時:2004/09/09 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!