dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今1歳11か月の息子がいます。最近体調を崩し、2週間弱お腹の調子が悪く、熱もありました。
現在は熱も下がり元気になってきました。
ただ食に関して体調を崩す以前のように食べてくれなくなりました。体調を崩す前はなんでも食べていましたが、現在はパン・牛乳をくれくれと激しく一切おかずとか食べなくなりました。
たまにおにぎりやうどん、味噌汁などは食べるのですが。
まだ病み上がりなので、体重も減少しているので、しっかり栄養をつけてほしいと思っているのですが、こんな短い期間で食に対して変わってしまうものなのでしょうか?
体調悪い時は、やはり食欲もなく、お粥や野菜スープなどの消化のよいものが中心であったのですが、それが長く続いたせいものあるのでしょうか?
何となく我が儘ぶりが強くなった気もするですが、どうしたらよいか夫婦で困っています。

A 回答 (3件)

2週間具合が悪かったのですよね。


子供は、回復するのに2倍かかりますから、
本調子になるまで4週間、つまり1か月は見てあげてください。
外見では元気になったように見えても、内臓の機能はまだ戻っていないはずです。

1か月そこそこ、同じものばかり食べたからといって、
大それたことにはならないので、病人のわがままだと思って、付き合ってあげてください。
そのうち元どおりになるので、大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。初めての子供なのでどうしたらよいか大変困っていました。食べたいものを出すと機嫌よく、まだまだ自己主張は強いですが、今まで通り食べてくれるようになしました。体調もようやく回復してきましたので、ご回答者様のアドバイスを参考にもう少し付き合ってみます。

お礼日時:2015/07/05 15:54

No.2の方のおっしゃる通り、1か月くらいは消化の良いもの、食べやすいものが良いです。


食べたがる物で、ある程度大丈夫です。

また、具合の悪かったときの不安感や苦しい感じもなかなか抜けきらない物なので
それを思い出したりした時に甘えが出たり、機嫌が悪くなったりするのはよくあることです。

要するに、まだ病み上がり、治りきっていないと見て、上手に付き合ってあげることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。体調全開するまで、上手に付き合ってみようと思います。

お礼日時:2015/07/05 15:54

パンと牛乳、とりあえず栄養は足りていますから、それを欲するのであれば、それを与えてください



そのうちに、食感を求めて他の物も食べるようになりますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今少しづつ他のものも食べるようになってきました。

お礼日時:2015/07/05 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!