dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

浴室の天井に、黒いカビがついてしまいました。
カビの直径は5~7mmぐらいです。
天井の色は純白です。
取る方法を教えて下さい。
(できれば、予防する方法も)

A 回答 (5件)

それは何と言ってもNO2さんのおっしゃる通りカビキラーです。

一発で見事に綺麗になります。(経験者)
我が家でもsanoriさんと同様に天井だけでなく側壁のタイルの目路にもカビが発生しますね。そこで定期的にカビキラーで退治しています。雑巾やブラシに洗剤を付けていくらこすっても取れないカビがカビキラーでアット言う間に跡形もなく綺麗に取れます。
唯、カビキラーはかなり強力な塩素臭が発生しますのでどこか用事に出かける時にカビキラーを噴霧して帰ってから換気扇で空気の入れ替えをします。いずれにしても浴室のカビはカビキラーで退治してもしばらくすると又新たに発生してきますから、水虫のように定期的に根気よくカビキラーを噴霧することでしょう。カビキラーもジェル状になって垂れないものもありますが私はカビの箇所にティッシュペーパーを当ててそこにカビキラーを噴霧しています。そうすると液が留まって効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カビキラーの噴霧ですか!
これは、私にも手軽にできて、効果もありそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/17 18:54

カビキラーをスプレーしたらいいですよ。



余談ですが、私はカビキラーの空容器に安い漂白剤を入れてお風呂においてます、
カビが発生したら、こまめにスプレーしています。
天井でもスプレーしますよ、
カビはスグ消えます

予防にいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.4様と同じ意見が出て、自信が出ました。
とても助かりました!

お礼日時:2011/11/17 18:55

カビは45度以上のお湯で死ぬそうです


まずは殺してから、洗ったほうがいいらしいです
こするとカビの範囲を広げるからです

お風呂上りに、45度以上のお湯を壁全部にかけるといいらしいです
(あさイチ2011.6.22放送カビ撃退テクニック)

一度付いた色はなかなか取れないみたいです
これは漂白剤の入ったカビ取り剤を使わないとだめかな・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死んでも色は残るので漂白剤、ということですね。
わかりやすいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/17 18:53

普通にカビハイターかカビキラーを雑巾に付けてから拭いて


その後数回水拭きを試してみてください。
直接かけるのは垂れて危ないですからね。

これからの時期なら浴室内の暖かい入浴後が
掃除するには良いと思います。

普段は入浴後に天井も乾いた雑巾で拭くようにされると
綺麗な状態を維持していけます。
手が届かないほど高いなら天井ブラシが便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カビハイターかカビキラーを雑巾に付けてから拭くのですね。
天井なので、モップが必要になりそうです・・・
具体的な商品名を挙げていただき、助かります。

お礼日時:2011/11/17 18:52

うちではキッチン用の塩素を布に染み込ませて拭いて落としています。


そのあとしばらくしたら水拭きします。

予防は室内の換気か水滴を拭きとるかしかないのでしょうかね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
拭き掃除は確かに基本ですよね。

お礼日時:2011/11/17 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!