重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

富士通のFM-V BIBLO K50という結構古いノートパソコン(OSはWindousXP)です。

キーボードですが、アルファベットのJが1、Kが2、Lが3、Uが4、Iが5、Oが6・・・Mが0という風にキーの手前(自分側の斜めの部分の狭い所)に書いてあるのですが、入力がそのとおりになってしまいました。

ですから、日本語入力もアルファベット入力も、その7つのキーは数字になってしまい打てません(入力できません)
例えば・・・「ゆ」を入力しようとするとy4となってしまいます。


どこを直せば・・・設定すれば、元のように普通に入力できるのでしょうか?


説明不足でしたら補足いたしますので、わかる方いらっしゃいましたら直し方を教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 キーボードの右端上にNum Lookキーがあります。

このキーを押したり、外したりすれば良いのです。

 Number Look Keyとは、PC/AT互換機用のキーです。このキーを押してキーボード上の「Num Look]のランプを点灯させると、テンキーでの数値入力が可能になるというものです。Num Lookキーは、Caps Lookキーと同じように、押すたびにオン/オフが切り替わります。

 例えば、「ゆ」と入力したら、y4となった場合、このキーを押すのです。(オン/オフ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
直りました~! ^^;

お礼日時:2011/11/22 20:51

非常に良くある「NumLockをかけちゃった」症状です。



NumLockというのはおっしゃっているとおり、キーボード入力を前方側面の文字に固定する機能です。
富士通製PCの場合、キーボード左下に「Fn」と書かれたキーを押しながら、右上の「NumLk」と書かれたキーを押すことで、On/Offできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

直りました ^^;

お礼日時:2011/11/22 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!