dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはビスタなんですが
複数の動画を連結して編集する時に
動画にテロップを入れたいんですが
その方法が分らない為、質問します

一応ソフトとしては『Avidemux』をメインに使用したいのと
このソフトでもテロップを入れる機能は付いてるみたいなんで
その方法を出来れば知りたいという内容です
但し『Avidemux』の設定は分からないと言う場合
他のフリーソフトでも構いません
ただ、出来ればアスペクト比が現状維持だと有難いです

但し、フリーと言っても完全なフリーで
体験版や試し版は除きます
しかし、何かの設定で事実上のフリーなら構いません

詳細は、複数の動画を『Avidemux』で結合
その結合した動画の最初に解説のテロップを入れたいんです
つまり動画「A」「B」「C」を結合
現時点では「C」の最初に「C」の頭を一時停止みたいに
静止画として解説風にテロップを入れ
その後「C」動画を正規(?)の形で入れる…

又は「C」の最初に…は同じですが「C」の静止画ではなく
全く関係無い無地の静止画を作り(?)
そこに解説のテロップを入れて作ろうと思います

ただ、作ってる途中で他の動画にもテロップを入れるかも知れません
但し、結合等は今迄作って来ましたが
この様に特殊な方法や、テロップを入れて…は経験が無いです

それと、大変申し訳ないんですが
結合は作って来た…と書きましたが
簡単なソフトでの結合や『Avidemux』での結合に関しては
細かい設定が分りません…
正確に言うと、細かい設定は
どれを選べば良いのかに関しては、解説してるHPの設定を
そのまま使用して来ました

従って、その辺も教えて頂ければ有難いです
尚、入力する拡張子は「mpeg」か「vob」
出力に関しては『Avidemux』で読み込めるタイプなら
何でも大丈夫だと思います

A 回答 (4件)

No1です



>これは出力時の設定が、何か悪かったんだろうか?…
ファイルーAVI出力時に ビデオ圧縮ボタンを押してコーデックを変えて試してみてください。
また、元ファイルが不明ですが
例えばFLVやWMVなら、FLVやWMVで出力するプラグインはあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います

コーディックに関しては、どれを選べば良いでしょうか?
それと元ファイルは今回はmpegです
ただ、今後の事も考えて
更に、今回書いて頂いてるプラグインも教えて下さい

お礼日時:2011/11/23 06:01

No1です。



>しかし、私の場合動いてる映像ではなく
>静止画の中に解説を入れたいんです
質問内容をよく理解できなく、申し訳ないです。

>ただ、残念ながら解説の内容が分らなかったんですが
でしたら、Avidemux単体での文字入れは難しそうです。

>『AviUtl』で作ったテロップ入りのファイルを
Avidemuxと連携という意味で書いたのではなく、
『AviUtl』なら、こういう手順でできる、ということです。

>『Avidemux』での読み込みは、
『AviUtl』でAVIなどの動画ファイルに出力して、
Avidemuxで読み込んでください。

>「C」の頭を数秒間止めて、その静止画(?)の中にテロップを入れる
数秒間止めてテロップ、という方法は私はわかりませんので、他の識者の回答をお待ちください。

別に説明動画作成する、というなら、
『AviUtl』の例、約6秒(150フレーム)の説明動画
AviUtlで動画を読み込み、151番目のフレーム~最後のフレームを選択する。
編集ー選択範囲の指定=選択開始フレーム に151を入力、OK
編集ー選択範囲のフレーム削除(1~150フレームを残す)
使いたいフレーム画像に移動、編集ー現在のフレームの画像をコピー
(続けて)編集ー選択範囲のフレームに画像を貼り付け
(選択範囲は1~150フレームになっているので)
文字入力(完成したら)
ファイルーAVI出力で動画を作成(音声無しにチェックを入れる)

説明Aが完成ー同じように説明B、説明C、を作る。

Avidemuxで合成
説明A-A-説明B-B-説明CーC

これでうまく伝わらなければ、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

一応成功しました、一応…と言うのは
『AviUtl』での出力はaviで出力した所、成功しました
これはプレーヤー(ゴムプレーヤー)で再生確認しましたが
出来てました、このURLです
http://firestorage.jp/download/20c9aa8d6fcb464e2 …

ところが…です
このファイルを『Avidemux』で読み込むと
画像の乱れが酷くて何も見えないんです
http://firestorage.jp/download/3de3ced791bb000a0 …
これは出力時の設定が、何か悪かったんだろうか?…
と思ったんですが

お礼日時:2011/11/22 22:55

No1です



>具体的に、どうすれば良いんでしょうか?
紹介したブログの記事中に【Avidemux】字幕の入れ方【Tips】という記事があります。
そちらに字幕ファイル(SRTファイル)の作り方が載っています。
Avidemuxでの、ファイルの読み込み方など記載されています。
紹介したブログの記事中には字幕の例の動画があります。
SRTファイルは、手動で時間指定しなければならず、面倒ですが。

>プラグインに関しては
AviUtl本体と拡張プラグインのみで出来ます。
aviutl99j2.zipとexedit89j.zip
具体例 参考
http://zank.blog8.fc2.com/blog-entry-4671.html

この回答への補足

書き忘れましたが
『AviUtl』で作ったテロップ入りのファイルを
『Avidemux』での読み込みは、どうしたら良いんでしょうか?

補足日時:2011/11/22 18:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

“【Avidemux】字幕の入れ方【Tips】という記事があります。”

ハイ、確かに見つけました
ただ、残念ながら解説の内容が分らなかったんですが
ご紹介の、このHPで分りました
http://zank.blog8.fc2.com/blog-entry-4671.html

但し、ここで解説してるのは動画に対する
…つまり動いてる映像の中に入れる解説です

しかし、私の場合動いてる映像ではなく
静止画の中に解説を入れたいんです
つまり投稿時にも書いた様に「B」から「C」に移った時
「C」の頭を数秒間止めて、その静止画(?)の中にテロップを入れる

又は、無地の静止画にテロップを入れて動画と結合した時
テロップ表示が数秒間動画で流れ
その後に「C」の映像が流れる…です

お礼日時:2011/11/22 18:08

>その方法を出来れば知りたいという内容です



ざっと見た感じですが、
簡単に書くと、字幕ファイルを作りAvidemuxで読み込む

参考
http://pochi.usamimi.info/cgi-bin/blosxom/blosxo …

他のソフトなら、
AviUtl+拡張プラグイン

http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
「動画の編集でテロップを入れたい」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

ただ、申し訳ありません

“簡単に書くと、字幕ファイルを作りAvidemuxで読み込む”

具体的に、どうすれば良いんでしょうか?
添付して頂いた画像に関しても、どう作れば良いのかが分らず
ご紹介の参考URLも、何が書いてるのかが今1つ分からず
しかも動画の解説(?)に関しては
解説も無く、ただ文字を並べてるシーンを載せてるだけと言う感じでした

それと、プラグインに関しては
かなりの数が載ってますが
具体的に、どれを使えば良いんでしょうか?

お礼日時:2011/11/21 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!