dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて投稿します。
正規サポートには問い合わせしにくいのでこちらに投稿します。

1.
iMac(early2008)が起動しなくなりました。
ユーザサポートに電話をし、いろいろ試したが結局だめ。

2.
あらゆるサイトの情報を参考に、HDD交換をおこなったが結局だめ。

ということは、マザーボードの故障か? と考えられる状況です。
(ちなみに、もとのHDDにはアクセス可能でした)

3.
このiMacを修理に出して復活させるよりも
iMacのきれいなディスプレイだけを、たとえばmac miniなど
外部ディスプレイやデュアルディスプレイで使用できないかとおもいまして
その可能性を探っています。
しかし、os一体型であるためそれは難しいのか? とも思っています。
内部のどこをさわってよいのか全くわかりません。
普通はさわってはいけないのでしょうが・・。


ここでのご意見が得られない場合は、残念ですが処分と言うことになりそうです。
使えないパソコンはただのスペース泥棒、と妻から言われています。。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

最近のiMacなら、MiniDisplatportの「入力端子」がついているので、モニタ代わりに出来たんですけどね。

しかしその機体に入力端子はありませんから、今の質問はノートPCの液晶をモニタとして使うにはどう改造すればよいか?というのと同義です。残念ながら、これは自力でやれない人が手を出しちゃいけない領域の話です。もともと入力がない機械に入力を追加するには、コネクタはもちろん、入力の回路周りも自力で構築しなければなりませんから。それに、改造時に半田付けする対象はおそらく、ピンの間隔が0.5mmを下回るでしょう。そこを狙って半田付けが出来る程度の腕があることは最低条件となります。

なので、お金と時間を無駄にしたくなければ、悪いことは言わないのでやめておきましょう、修理するか処分するかの二択というのが答えになります。また奥様の意見が全くの正論ですね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 11:49

>(ちなみに、もとのHDDにはアクセス可能でした)



元機のHDDが活きているのなら、中古でも新品でもいいから新しいMacを用意して、外付けHDDとして繋げてやって、新しい機体に元機HDDからデータ類を移植するのが手っ取り早い。
(自分はiMac G4→iMac G5へと、上記方法で移行した過去があり……)

元機と同時期の中古が手に入るなら、HDDをそのまま換装するのも手ですね。
(新品を個人で勝手に開けてHDDまで換装してしまうと保証が受けられなくなるかも?、なので…)

残念ながら元機のハードはJUNK扱いになってしまいますね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 11:49

残念だけど まるっきり無理だね・・・


HDDの中身を吸い出して 修理に出すなり処分するしかないよ

みんなiMacを外部画面にしようとするんだけど、殆どの場合、PCに付いてる画面端子は「出力」だからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/29 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!