プロが教えるわが家の防犯対策術!

平成元年に導入された消費税で1円玉、5円玉が増えましたが、
みなさんは、これらが増えて困ったことがあるでしょうか?

私は、今、可能な限り、末尾1円・5円単位の買い物等をする時は
1円・5円玉が増えることによって、財布が圧迫しないように
私は例外あるときを除いて、クレジットカードや電子マネーを
使用しています。

その為、ほとんど1円玉、5円玉レス生活ができましたが、
みなさんはいかがでしょうか?

それ以前に、消費税が導入される前からある、98円みたいな商品の
販売の仕方に疑問がある方の
書き込みも歓迎します。

A 回答 (14件中11~14件)

スーパーなどで買物をするときに、


1円玉や5円玉を出すようにしています。
なので、財布の中には小銭はあまり入ってません。
また、買物をするときも、1円単位を気にしてます。
(惣菜、精肉、鮮魚などで帳尻あわせ)

98円など、割安感を出す販売方法には疑問はありません。

1円玉や5円玉が多くなってしまったら、
歳末助け合いや夏の某局の募金、
東日本大震災の募金などで
プラスアルファするのも良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

元々私自身、硬貨をあまりもたないようにしていたので、
中途半端に更に5円玉や1円玉が増えるのは困っていました。
今、手持ちの紙幣は、交通事故で全くないものの、
硬貨自体も常に10枚以上持ち歩かないようにしています。

硬貨があると、何が邪魔かといいますと、
やはり、お財布がポケットに入らないというのが痛かったですね。
その為に、電子マネー導入前や、セブンイレブンがクレジットに対応する前は
今まで、月1にいちいち銀行の視点のATMにいって、5円玉、1円玉を
預けていました。

電子マネー化してから、105円のパンを2倍の倍数の値段分買うのから
98円のパンを買えるようになり重宝しており、

ちなみに、電子マネーといっても、交通系の電子マネーは、これまた
1円・5円の端数を作らないようにいつも努力しています。

最後に98円の商法についてですが、ここまでは記載していなかったのですが、
対抗するように同等の商品を「89円」とか「97円」、「99円」のように
とても醜い争いが見られたので、
あまりいい思いをしたことがありません。

考え方次第によっては、9円安く見えているのか、1円しか安くなっていないとか
他の高い商品を買わせる戦略として、1円安い見える商売しか、もしくは
9円しか安くしか見せない商売として見えないのが現実でした。

1円や9円が大きな数字のように見えるかもしれませんが、これが
お一人様1個限定とかいうオチですので。。。

お礼日時:2011/11/22 18:50

別に困っていません。


貯金箱に入れ、貯まってきたら銀行にそのまま入金。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

元々私自身、硬貨をあまりもたないようにしていたので、
中途半端に更に5円玉や1円玉が増えるのは困っていました。
今、手持ちの紙幣は、交通事故で全くないものの、
硬貨自体も常に10枚以上持ち歩かないようにしています。

硬貨があると、何が邪魔かといいますと、
やはり、お財布がポケットに入らないというのが痛かったですね。
その為に、電子マネー導入前や、セブンイレブンがクレジットに対応する前は
今まで、月1にいちいち銀行の視点のATMにいって、5円玉、1円玉を
預けていました。

電子マネー化してから、105円のパンを2倍の倍数の値段分買うのから
98円のパンを買えるようになり重宝しており、

ちなみに、電子マネーといっても、交通系の電子マネーは、これまた
1円・5円の端数を作らないようにいつも努力しています。

最後に98円の商法についてですが、ここまでは記載していなかったのですが、
対抗するように同等の商品を「89円」とか「97円」、「99円」のように
とても醜い争いが見られたので、
あまりいい思いをしたことがありません。

考え方次第によっては、9円安く見えているのか、1円しか安くなっていないとか
他の高い商品を買わせる戦略として、1円安い見える商売しか、もしくは
9円しか安くしか見せない商売として見えないのが現実でした。

1円や9円が大きな数字のように見えるかもしれませんが、これが
お一人様1個限定とかいうオチですので。。。

お礼日時:2011/11/22 18:49

>みなさんはいかがでしょうか?



クレジットカードは持たない主義ですし、
電子マネーはもったりもたなかったりなので、

普段は小銭用の財布に1円5円を
入れる専用スペースを作っています。

それで出し入れしているので、
普段は財布を圧迫するようなことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

元々私自身、硬貨をあまりもたないようにしていたので、
中途半端に更に5円玉や1円玉が増えるのは困っていました。
今、手持ちの紙幣は、交通事故で全くないものの、
硬貨自体も常に10枚以上持ち歩かないようにしています。

硬貨があると、何が邪魔かといいますと、
やはり、お財布がポケットに入らないというのが痛かったですね。
その為に、電子マネー導入前や、セブンイレブンがクレジットに対応する前は
今まで、月1にいちいち銀行の視点のATMにいって、5円玉、1円玉を
預けていました。

電子マネー化してから、105円のパンを2倍の倍数の値段分買うのから
98円のパンを買えるようになり重宝しており、

ちなみに、電子マネーといっても、交通系の電子マネーは、これまた
1円・5円の端数を作らないようにいつも努力しています。

最後に98円の商法についてですが、ここまでは記載していなかったのですが、
対抗するように同等の商品を「89円」とか「97円」、「99円」のように
とても醜い争いが見られたので、
あまりいい思いをしたことがありません。

考え方次第によっては、9円安く見えているのか、1円しか安くなっていないとか
他の高い商品を買わせる戦略として、1円安い見える商売しか、もしくは
9円しか安くしか見せない商売として見えないのが現実でした。

1円や9円が大きな数字のように見えるかもしれませんが、これが
お一人様1個限定とかいうオチですので。。。

お礼日時:2011/11/22 18:49

こんにちは。


いつも財布の中には、5円玉を1枚と1円玉を5枚だけは欠かさず入れています。
普通にそのままにしていると、どうしてもかさ張ってしまいますから、
帰宅したら1円玉と5円玉は、100均で買っている貯金箱に入れています。

同様に10円玉・50円玉・100円玉を別の貯金箱に、財布が膨らんだら入れてます。
でも、膨らむほど持っていないのが実情ですが。
以前ですが、「背に腹はかえられない !」と思い、
カン切りであけてましたね(笑) 情けないでしょ。

98円?198円などは、特に違和感は持っていません。
得をした感覚もありましたので。2円も儲かったという意味なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

元々私自身、硬貨をあまりもたないようにしていたので、
中途半端に更に5円玉や1円玉が増えるのは困っていました。
今、手持ちの紙幣は、交通事故で全くないものの、
硬貨自体も常に10枚以上持ち歩かないようにしています。

硬貨があると、何が邪魔かといいますと、
やはり、お財布がポケットに入らないというのが痛かったですね。
その為に、電子マネー導入前や、セブンイレブンがクレジットに対応する前は
今まで、月1にいちいち銀行の視点のATMにいって、5円玉、1円玉を
預けていました。

電子マネー化してから、105円のパンを2倍の倍数の値段分買うのから
98円のパンを買えるようになり重宝しており、

ちなみに、電子マネーといっても、交通系の電子マネーは、これまた
1円・5円の端数を作らないようにいつも努力しています。

最後に98円の商法についてですが、ここまでは記載していなかったのですが、
対抗するように同等の商品を「89円」とか「97円」、「99円」のように
とても醜い争いが見られたので、
あまりいい思いをしたことがありません。

考え方次第によっては、9円安く見えているのか、1円しか安くなっていないとか
他の高い商品を買わせる戦略として、1円安い見える商売しか、もしくは
9円しか安くしか見せない商売として見えないのが現実でした。

1円や9円が大きな数字のように見えるかもしれませんが、これが
お一人様1個限定とかいうオチですので。。。

お礼日時:2011/11/22 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!