dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で上司や先輩からみて、「できるやつ」と言われる人は、
どんな特徴がある人でしょうか。いろいろとご意見をお願いします。

A 回答 (3件)

そうですね、、、



(1)特に細かい作業指示を出さなくても、必要な事/自分の仕事の範疇だと考えたものは自発的に実施する人。
(2)また、適宜自分の進めている内容を簡潔に上司へ報告できる人。
(3)常に仕事の進め方やその内容について、自分なりの意見を持っている人。
(4)必要であれば上司と論理的に戦える人(重要)
(5)間違っていたことは、素直に「間違っていました、スミマセン」と言える人。
(6)常に誰とでも良好な関係を築ける人。

ま、上司と上手く調整をしながら自発的に行動できる人は、後輩として頼もしいなと思いますね。上司を言うことをそっくりそのまま言われた通りにだけやるような人は、あまり優秀とは思いませんね。時には、自分の意見を通すような我の強さも必要でしょう。

もちろん上司も、それらをしっかり受け止められるような人になっているべきなのはいうまでもありませんね。
    • good
    • 1

実務的にできるとは別の意味合いで先輩や上司より解っていても解っていないフリが出来る人、仕上げや見せ場は譲る、先回りして見せ場だけを残しておく・・・・ようは上司や先輩のメンツを潰さない人が「できるやつ」って呼ばれている場合もあります。

この場合後輩や部下からの陰口が突き刺さりそう・・・

仕事が出来過ぎず、出来無さ過ぎずの中間を常に維持できる人が上司、先輩目線に的を絞った場合は無難な感じなんでしょうかね。

それぞれの職場の雰囲気でも変わりますよ。その会社、その場面に合った「できるやつ」になれるといいですね・・・・

個人的にはガラじゃないので会社員ってつくづく大変だなって思います。お疲れ様です^^;
    • good
    • 0

説明する前に概要は自分で把握していて、調整確認だけで済む人。



詳しく知らなくてもいい、どんな事でも障りだけは知識がある人。

実行力や調査力や完成度より、
日頃から、全体を把握しているか、周囲に関心を示しているか、話しあっているか、本人の好奇心の問題。
無関心は、初動の遅れになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています