A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
浴槽にお湯を貯めて利用する、ということなら他国にもあります。
しかし、湯船でお湯を沸かして利用する、ということなら日本以外にはありません。
日本のお風呂は「水を入れて、自分が適当と思う温度まで炊いて(沸かして)楽しむ」という点で、他の浴槽習慣とまったく異なるのです。
また、他の浴槽文化ではだいたい「浴槽の中で体や頭を洗う」ということを行います。それに対して、日本のお風呂では湯船では洗わず、周囲の洗い場で体を洗ってから湯船に浸かるのが一般的です
この点でも「日本的な風呂」は海外とはかなり異なるといえます。
日本も江戸時代までは特に江戸や大坂などの都市では公衆浴場が一般的でした。これだけ見るとローマの公衆浴場との類似を感じるのですが、ローマはどちらかというと現代のサウナに近く、必ずしも熱いお湯に体を浸すという方法ではなかったので、同じものとするにはだいぶ無理があります。
ただし、ローマ人の「お風呂好き」はかなりのもので、周辺地域に軍隊を派遣し基地が建設されると必ず風呂も作っていましたので、日本人同様風呂好きな国民性だったとはいえるでしょう。
しかし、そのやり方はどちらかというと世界中にある米軍基地の中にファーストフードショップと映画館とボウリング場を作るのに似ていて、当時の原住民には理解されていないことも多かったようです。
No.3
- 回答日時:
個人用のバスパブに浅く湯を入れてその中で体を洗う習慣は西洋でもありますが、同じ湯船に他人と共同でどっぷり浸かる国民は日本人だけかもしれませんね。
ある中国人と親しくなったので、自宅のアパートに湯船があるか聞いたところ、その人の場合は「ある」そうですが、日常的にはシャワーだそうです。地域暖房で蒸気が来ており真冬でも屋内が暖かいので、湯船で体を温めるという習慣はないそうです。
台湾人は温泉欲が好きだと聞きましたが、特別のリクリエーションであって、自宅で日常的に湯船につかるわけでは無いようです。
日本人以外で思い当たるのは、韓国人ですね。日韓併合時代に日本文化をまねたのでしょうか。韓国には銭湯もあるそうです。
No.2
- 回答日時:
浴槽にお湯を溜めてゆっくり浸かる習慣が根付いている国はたくさんありますが、国民の大半が、背を起こしても首まで浸かれる湯船にたっぷりの湯を沸かし、洗い場と分けて、毎晩のように浸かる国は、近年は稀で、私は昭和以前の日本以外に思いつきません。
あるにはあるのかもしれませんが。日本も最近はシャワーだけで済ませる人が多くなりましたし、浅い湯船も増えました。一方で、古代ローマでは公衆浴場が社交の場でしたし、遺跡として残っている湯船は、かなり深い物です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
夏場シャワーだけで久しぶりに...
-
不要なボディソープの利用法
-
風呂改築、給湯器は2つ穴用。...
-
浴槽縁 よくそうべり よくそう...
-
お風呂と壁の間の掃除は?
-
風呂に湯を溜める際、最初だけ...
-
浴槽は水を溜めておいた方がい...
-
浴槽についた新聞紙のインクを...
-
追い炊き機能付きのお風呂に魔...
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
バス・トイレ・洗面一体型ユニ...
-
浴槽の塗装がボロボロに・・・
-
風呂の浴槽の掃除で海苔みたい...
-
浴槽の汚れについて
-
お風呂の湯船のほうの排水口に...
-
アパートの浴槽がはずれてしま...
-
風呂水ワンダーってどこで売っ...
-
風呂の栓のチェーンが根元から...
-
浴槽の給湯時の防音について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
夏場シャワーだけで久しぶりに...
-
クエン酸を希薄したものをスプ...
-
風呂の栓のチェーンが根元から...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
不要なボディソープの利用法
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
賃貸の浴槽の変色について
-
浴槽にお湯を溜めると泡が・・...
-
一つ穴の追い炊き機能のない風...
-
お風呂の浴槽の隅?(壁と浴槽...
-
浴槽に傷がついてしまいましたが…
-
浴槽は水を溜めておいた方がい...
-
風呂改築、給湯器は2つ穴用。...
-
追い焚き風呂の穴を塞ぎたい
-
マンションの風呂桶を動かして...
-
風呂の浴槽の掃除で海苔みたい...
-
アパートの浴槽がはずれてしま...
-
浴槽の色素沈着を落とすにはど...
-
木製の浴槽水漏れ自分で補修可能?
おすすめ情報