
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
欧州ではあまり浴槽につかりませんね。
ホテルにとまってもシャワールームだけというものがよくあります。南ヨーロッパではシャワー+ビデでバスタブはなしという組み合わせも良く見られます。温泉もあるにはありますが、どちらかというと医療行為とみなされているような。アフリカですと地域にもよりますが水は貴重ですから、湯船とはますます遠い生活です。砂漠地帯だとコップ1杯の水で全身を洗ったりします。
知り合いの韓国人は普段はシャワーです。むかし日本にホームステイをしたとき、家人から「お風呂が沸きましたから入ってください」と言われ、自分はお風呂に入らなければならないほど汚れているのかと心配したそうです。
アメリカ・カナダだとリラックスのための温泉文化もありますし、まだ風呂となじみが深いように思います。しかし湯船に並々とお湯を入れることはあまりしないのではないかと。
思うに、熱したお湯を一度に大量に使う設備が各家庭や客室に備わっているのは珍しいことなのではないかと。欧米でも中流以下のホテルですと、長時間シャワーを出しっぱなしにするとお湯がだんだん冷たくなってきます。バスタブに湯を張ろうとしても、気付いた頃には水風呂になるなんていう話を聞きます。そもそも水自体が貴重な国も多いですしね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/26 20:20
海外で入浴しない国が多いのは衛生観念や慣習の問題ではなくて
水の問題だったんですね。
肝心なことを忘れていました。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ヨーロッパでは、風呂は汚れを落とす場所で、暖まったりリラックスする場所ではありません。
だから、浴室には絨毯が敷かれ、バスタブと便器が備えられています。入浴の際は浴槽の下半分にぬるい湯をはり、そこに漬かったまま石鹸で身体を洗います。イギリスでは、日曜日には身体を洗い、洗濯した衣服を身につけて教会に行くのが庶民の習慣でした。もともとボイラーに蓄えるお湯の量も少なく、肩まで湯をはると水になってしまいます。また、シャワーのある家も少なく、シャワーで済ますというのは例外でしょう。(もちろん最近は違います)
フランスでは、週1回の入浴も怪しいものです。その代り、香水がよく使われ、また便器のほかにビデがあります。
逆に彼らからみると、日本人が同じ湯に家族全員が入るのが無精で、不潔に感じるようです。
ただし、日本で暮らしたことのある人、あるいは日本人と結婚した人のなかには、日本から風呂桶を輸入した人が少なくないそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/25 01:20
ヨーロッパのバスタブってなんであんなに泡だらけなんだろうと思っていたら
お湯が少なかったんですね。
長年の謎が解けました。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 船舶・クルーズ 湯船に浸かってお風呂に入る習慣がある国は日本以外にどこですか? 2 2023/01/14 07:19
- 温泉 温泉やサウナ、銭湯に詳しい方、よく行かれる方に質問です。下のようなことや人を見たことありますか?該当 4 2023/05/08 15:00
- 伝統文化・伝統行事 多くの日本人は、湯船に毎日浸かると思いますけど 他の国の友達は私たちの国の人はたまに浸かるよ!とか私 5 2022/09/15 13:43
- 生活習慣・嗜好品 お風呂 入浴していると疲れが取れるどころか逆に疲れてしまいます。 髪・顔・身体を洗って湯船に浸かると 6 2022/07/14 21:50
- 温泉 サウナの後、汗を流さずに水風呂に入りますか? 5 2023/08/15 13:57
- 温泉 銭湯のサウナ有料で入って整ったか知らんが、水風呂飛び込んだりシャワー冷水後ろに飛び散るくらい浴びたり 1 2023/03/14 19:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでバストイレが一緒になっている場合って、基本はバスタブの中で体を洗ったりするものですか? 2 2023/03/16 10:42
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- 掃除・片付け ユニットバスで毎日、湯船に浸かる人はどれくらいいますか? また、入る際には1度、湯船に浸かり、お湯を 1 2022/12/30 17:24
- 歴史学 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか? 4 2022/05/26 04:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
海外から知人が遊びに来ます。...
-
貿易の自由化によるアジアの国...
-
漫画やアニメは、なぜ、海外で...
-
ラテン系の国同士って仲が悪い...
-
入浴の習慣がある国
-
フィリッピンの法務大臣って出...
-
これからの日本は、経済力で一...
-
日本はタトゥー・刺身に対して...
-
アメリカのCM
-
外国人である主人が日本に就職...
-
110ボルト仕様の照明器具は日本...
-
フィリピン人って、嫌われやす...
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
いつごろから日本国や日本人を...
-
アルゼンチン帽子の入手方法
-
ヨーロッパでレンタカーをするには
-
日本の社会をよくするために、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巨乳の女性が多い国
-
ヨーロッパの国の長さの単位に...
-
日本はつまらない国になったと...
-
Foxmail って有名・メジャーな...
-
入浴の習慣がある国
-
世界一エッチな国は?
-
蛸と蟹、外国人が毛嫌うのは?
-
青ペンと黒ペン 日本と海外
-
ワレメは違法?合法?
-
日本の山に登山に行って、落ち...
-
日本て昔の方が楽しかったよね...
-
§について
-
海外から知人が遊びに来ます。...
-
CDにもリージョンコードってあ...
-
日本と同じ緯度の国は インドネ...
-
スイスドイツ語で「小さな花束...
-
このプリントの新五代史の書き...
-
GメールとEメールの違いは何で...
-
なぜ海外の店員は愛想が悪いのか
-
米軍基地に詳しい方に質問です...
おすすめ情報