

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>同じ容量のファイルでもファイルの種類や数によって
>コピー速度が変化することはあるのでしょうか?
記憶媒体が何の場合でも、ファイル数が多ければ多いほどデータの移動やコピーは遅くなります。
例えば、合計1GBのデータだとしても、1GBのファイルが1個と100MBのファイルが10個では前者の方が速いです。
ただし、ファイルの種類による速度の変化というのは特定の条件下以外では起きません。
データ転送速度に影響するのは、基本的にはファイルの数だと思っておけば良いです。
ちなみに、ファイルの種類によって速度が変化する場合というのは、SandForce製のコントローラを採用したSSDにデータを読み書きする場合です。
このSandForce製のコントローラというのは、データを書き込む時に圧縮処理を、読み込む時に解凍処理をしているんです。
これらの圧縮・解凍によって、カタログスペック上のデータ転送速度を高速化していますが、圧縮効果が低いデータを読み書きする場合には速度が大幅に低下するんです。
例えば、画像ファイルだと無圧縮のBMP形式なら高速だけど、JPEG形式とかPNG形式などの圧縮済みのファイルは低速になります。
動画ファイルの場合は、無圧縮のMPEG2形式とかAVI形式なら高速ですが、MP4形式とかDivXコーデックで圧縮したAVIファイルなんかは低速になります。
簡単に言ってしまうと、ZIP形式などに圧縮した時に容量が大幅に減るファイルは高速、容量が減らないファイルは低速ってことです。
>記憶媒体が何の場合でも、ファイル数が多ければ多いほどデータの移動やコピーは遅くなります。
気のせいではなく本当だったのですね!
>ただし、ファイルの種類による速度の変化というのは特定の条件下以外では起きません
普段使用しているHDDでは関係ないのですね。
>これらの圧縮・解凍によって、カタログスペック上のデータ転送速度を高速化していますが、圧縮効果が低いデータを読み書きする場合には速度が大幅に低下するんです。
そんな事をしているSSDがあるとは知りませんでした。
圧縮効果が低いデータが大量にある場合逆に遅くなりそうですね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ファイルコピーで使用するメモリ領域が少ないためファイル数が多いと余計な作業が発生して遅くなります。
それを解消するため大容量の物理メモリを利用してコピーするツールがあります。
Fire File Copy
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/index.h …
Fire File Copyの動作の説明
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/help/in …

No.2
- 回答日時:
単純に考えると、1GBのファイル1個と1MBのファイル1000個は同じ大きさになるので、同じ時間でコピーできそうに思えるのですが、現実はそうではありません。
体感されているとおりで、ファイル数が増えるほど時間がかかるようになります。ちなみにコピーにかかる時間は、ファイルサイズとファイルの個数によって変動しますが、ファイルの種類による影響はないです。例えば、同じ大きさで異なる種類のファイル1000個(mp3,jpeg,isoなど)を比較しても、差は出ません。ファイルの個数が増えるほど遅くなる理由は、ファイル1個ずつに対してコピー操作を行うためです。つまり1個のファイルをコピーして、次のファイルコピーに取りかかり…という繰り返しをやっているために遅くなるわけです。人間に例えるなら、台車に小さい荷物を積み上げてゆっくり1回で運ぶか(大きいファイルが1個の場合)、1個ずつ荷物を持って走って往復するか(小さいファイルが多数ある場合)の違いだと言えば、解りますかね。
>1個のファイルをコピーして、次のファイルコピーに取りかかり…という繰り返しをやっているために遅くなるわけです。
そのような理由から速度が遅くなっていたのですね。
確かに何回も同じ動作をするのは時間がかかりますよね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel ハイパーリンク設定について 教えてください 例なんですが、 VBAにてファイル1の列Gに 2 2022/11/04 17:52
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ファイルをコピーできない 5 2022/09/23 10:38
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/24 08:33
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- Windows 10 Corsair SSDが遅い 4 2023/04/24 07:07
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) バックアップ用ファイルストレージについて 2 2022/11/11 13:58
- ソフトウェア ISOファイルの 管理 2 2022/06/06 13:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
XPがインストールできない
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報