dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

webサーバーを公開したいと思い、
インストール時にLAN内でセットアップし、ネットワーク設定も当初DHCPにしていたものを、
固定グローバルIPに設定しなおし、DMZ内に設置しましたが、
外部からの接続ができない状態です。

○LAN内からグローバルIPによるブラウザでの閲覧
○LAN内からグローバルIPへのPING
○サーバーから外部へのインターネット接続やapt-getなど
×外部からグローバルIPによるブラウザでの閲覧
×外部からグローバルIPへのPING


ポート80は開くように設定しています。

また、外部のポートチェックのサイトを利用したところ、
ポートが閉じています、開いていますなどと出るはずが、
到達できませんでした と表示されます。

同じような問題を抱えている方がいたのですが、その方は
「DMZの中に設置した状態で、Ubuntu Server を改めてインストールしなおしたところ、FWの外側内側から、普通に接続できるようになりました。」

と書き込みしていました。

しかし、なぜDMZの中に設置した状態で、Ubuntu Server を改めてインストールすると解決したのか理由が書いていないので、分かりません。

また、この解決方法は根本的な解決になっているのか疑問なため、

何か他に確認すべきことや解決方法などにお心当たりがありましたら、
ご助力いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

http://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html
ここにものすごく詳しく書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさに私が読むためにあるような内容です。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/12/02 23:15

…そ~いうレベルで公開なんて………


韓国や中国の人達が喜んじゃいますよ?
踏み台にされて代わりに警察に捕まってくれるなんて!!と。

まぁ、ソレはソレとして…

>インストール時にLAN内でセットアップし、ネットワーク設定も当初DHCPにしていたものを、
>固定グローバルIPに設定しなおし、DMZ内に設置しましたが、

判ってやっているんですよね?
「ISPとかの固定IPアドレスの契約に切り替えた。」ってことですよね?
そうですよね???

まさか、今までルータなどのDHCPで設定していたのを、てきと~にグローバルIPアドレスに固定設定すれば繋がる。
とか思っていたりしてないですよね?
そんなコトしていれば…
>到達できませんでした と表示されます。
は当たり前なんですけど、なんでか判っているんですよね??

この回答への補足

回答ありがとうございます。

「適当にグローバルIPに固定設定すれば繋がる」とは思っていません。正しくISPとかの固定IPアドレスの契約に切り替えました。

補足なんですが、同じやり方で別の固定グローバルIPを使用し、サーバを作り直したところそれでは、上手く動作しました。

ますますなぜだか分かりません。

ちなみに、同じやり方とは言いましたが、私はほとんど素人同然なので、Webでやり方の書いてあるサイトを見ながらやっています。

また、別の固定グローバルIPで作り直したと言いましたが、それはHDDなども別のもので作っています。これらの違いがどう影響しているのかはよく分かりませんが、少しでも詳しく書いた方がいいと思い、記載いたしました。

補足日時:2011/12/02 23:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!