dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャンルがHTMLですが、他の言語が必要でしょうか?

あるテーブルのみ透明度を落とす(半透明)または網掛けをするというのは可能ですか?
単にテーブルの色を変えるというのではなくテーブル上に有るデータ(画像・文字)の上にかかるという物です。

いわゆるWindowsで言うところの"選択できないですよ状態(灰色で選択不可能)"を表現したいのですが…

CGI内部で使用し、網掛け部分は固定では有りません。
"<TR>に何かを追加することで…"というタイプが理想ですが、もちろん他の方法でもかまいません。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

「透明度を落とす」はフィルタ効果だと思いますが、


スタイルシートのfilter:alphaを使えば?

とりあえず下記を参考に。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/css/reference.htm#Fi …

参考URL:http://tohoho.wakusei.ne.jp/css/reference.htm#Fi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

やりたいことはこの通りなのですが、どうやらブラウザによっては動作しないようですね。
使用するのは企業ページなので、ちょっと使用するのを迷っているところです。

しかし、情報として覚えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/29 13:36

filter:alphaはIE独自のものなので使わないほうがいいのですがどうせ使うならモジラ系ブラウザー(Netscape6以上など)独自のものも入れてみてはどうでしょう?




-moz-opacity:0.4;
filter:alpha(opacity=40);

該当ブラウザーが今ないので確認できませんが参考URLに背景や文字と書いてあるので背景も透過されると思います。

参考URL:http://dhr.at.infoseek.co.jp/simple_style6.htm#m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

使用できないブラウザがあるということで利用するか検討中です。

参考URLはありがとうございました。

お礼日時:2003/11/29 13:45

内容として、あるテーブル内の


・画像の背景を半透明にしたい。
・TEXTAREAタグや、INPUTタグの入力をできなくしたい
という二つあるということなのかな?
とおもうのですが、
まず、半透明にするというのは、TRタグというのはあきらめたほうがよさそうです。
レイヤもしくはDIVタグでテーブルを囲み、そのテーブルに対しては有効にするってことはできそうですね。
<div style="width: 100%; filter: Alpha(opacity=50); ">
<table >
<tr><td>半透明です。</td></tr>
</table>
</div>
といったかんじで。
それだけだと、入力はできるので、
TEXTAREAとINPUTタグを"選択できないですよ状態(灰色で選択不可能)"
にする場合は、2番の方の回答のように
<input type="text" name="hoge" value="" disabled>
とdisabledを書いてやればなります。
色がすでに半透明なので、
<input type="text" name="hoge" value="" readonly>
とかでもまあいいのかなぁともおもいます。
これは、そのテーブルに対して全部にかけるということはできないとおもうので、
あきらめてCGI内で半透明にするときの条件で
追加して書くようにしてください。

この方法ってブラウザ依存した気がするんで、いろいろ確かめたほうがよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

#2の方のお礼にも書きましたが、実際その機能が必要なわけではなかったです。
あのイメージで"灰色で薄く表示"ということが出来ればと思っていました。

ただ、ブラウザによって表示できないとのことですので使用するかは検討中です。

お礼日時:2003/11/29 13:43

#1の方と同意見です。

こちらも参考になさってみてください。

参考URL:http://www.sky.sannet.ne.jp/masapine/homepage/ta …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

わかり易いページを紹介していただいてありがとうございます。

お礼日時:2003/11/29 13:40

inputタグの属性disabledを使えばいいかもしれません。



たとえば
<input type="button" value="無効" disabled><br>
<input type="text" value="無効" disabled>
のようなタグだと入力が無効になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

実際"Windowsの選択できません状態"にするのではなく、あのイメージで"灰色で薄く表示"という感じが必要でした。
別に選択できないようにするとかそういうものではないです。

しかし、返答はありがとうございました。

お礼日時:2003/11/29 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!