
リアサスのレイダウンについてお尋ねします。
レイダウンすることでレバー比が大きくなり、小さなサスストロークでもアクスルトラベル(ホイールストローク)が大きくなると理解しています。
スイングアームピボットが支点、アクスルシャフトが力点、サスが作用点となり、テコの原理が働いていると理解しています。
サスを寝かすためには、サス取付上部を前方(A)、またはサス取付下部を後方(B)にずらす方法があり、市販のレイダウンキットも両タイプ存在します。
しかし、疑問があります。
レバー比を計算してみると、Aの方法は大きくなりますが、Bの方法だと逆に小さくなってしまいます。
Bの方法は作用点が支点から遠ざかるため、レバー比は小さくなるのではないのでしょうか。
Bの方法の場合、サスは逆に立つことになりますが、サス下部取付位置を前方にずらせば、レバー比が大きくなると思います。
大事なのはサスを寝かすことではなく、作用点を支点に近づけることではないのでしょうか。
詳しい方、教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レバー比だけではなく、本来スイングアームに対して直角に配置した時に100%の効率で力が掛かるのに対し、角度が減るととcosでしか力が掛からなくなる(しかもストロークするとますます90から遠ざかる)からです。
レバー比だけしか考えていませんでした。
なるほど、力の働く角度も関係してくるのですね。
COSについては何となく分かりましたが、レバー比と角度がどの様に影響するのかは、まだ充分理解していませんので、これからじっくり考えてみようと思います。
分かり易い回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
AT車のレバーのRとDの位置。
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
サイドブレーキのひきすぎ。
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
ディスクブレーキのレバーの遊...
-
リアサスのレイダウンについて
-
ステアリングを交換したらウィ...
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
原付に関しまして。バイクにお...
-
ボルボV50 ハンドブレーキが下...
-
アリストンホテル神戸
-
タイヤにパーツクリーナー拭い...
-
インターネットに幸せな人はい...
-
快活クラブを利用するのですが...
-
ホイールキャップって
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
NTT西日本ビジネスフロント株式...
-
バモスホビオ タイヤ空気圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
バイクのブレーキレバー、クラ...
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
サイドブレーキのひきすぎ。
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
左手親指の付けねに激痛(涙)!
-
ダブルディスクのブレーキフル...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
リボルバーにはなぜ安全装置が...
-
エスカッションとはどの部分の...
-
MF21S シガーソケットの電源カ...
-
レッドバロンで修理
-
ギアチェンジのシーソーペダル...
-
原付の後輪ブレーキが引っかかる
-
アップハンのミラー
-
純正レバーから社外レバーに変...
-
フロントディスクブレーキのあ...
おすすめ情報