dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体育の時間に
水泳で泳げない人を見ると運動神経悪いと思いますか?

A 回答 (8件)

逆に、運動神経が良い人(短距離走など、陸上競技が得意な人)のほうが、泳げないことが多いです。


私の周りにも。

つまり、筋肉がついていると、水に沈むんです。
逆に脂肪は浮く。


走るのが速かったり、瞬発力があったり、バレーボールなどの球技などが得意だったり、
陸上で運動神経が良い人は、その分筋肉がついてるので
水に沈み、水泳が不得意なことが多いです。
    • good
    • 1

私は思いません。

確かに泳げない人を見ると、運動神経が悪いのかなと思ってしまいがちですが、他のスポーツが得意かもしれないですし、ただ水に慣れていないだけとかもありますよね。
ただ、泳げないことだけを見ずに、いろんな面から判断しなければ分からないと思います。
    • good
    • 0

思いませんし、歌が下手でも音楽的才能がないんだなとは思いません。

楽器ができる事あるでしょ。
    • good
    • 0

運動神経が劣っているとは全然思わん。


水泳って運動神経あまり関係ないんじゃないの。

そう言う人は何かのキッカケがあれば泳げるようになるのだ。

オッチャンは泳げずボール取りも出来ず(潜れず)、でもある時先生に
頭を鷲掴みされて無理やり水没させられて、で潜れて泳げるようになった。

水に慣れていないだけだと思う。

以上。
    • good
    • 1

思いません。



「運動神経が悪い」とは、運動能力が劣っている。

体育の時間ということなので、
まだ運動能力が発展途上であるわけですから、
練習すれば泳げるようになります。

極端な例になってしまいますが、
水泳以外のプロスポーツ選手が泳げないと運動神経が悪い、
という訳でもないですし。
    • good
    • 0

泳げなくても、なんとか気付かないように足つかって誤魔化して進んで、泳げる人みたいに振舞ってください。


そしたらあなたは欠陥の無いスーパーマンの面子を保てます。
    • good
    • 0

30代♂です。



思いません。

誰にでも得意不得意はあると思います。
    • good
    • 0

泳げないんだなと思います。



得意・不得意あるので、
泳げない人が必ずしも運動神経が悪いとは思いませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!