
福島県民「あれ、県からハガキだ。なんだろう」 → [あなたの被爆量は37ミリシーベルトです]
外部被曝、最高37ミリシーベルト 福島住民調査で推計
東京電力福島第一原発の事故による福島県民の外部被曝(ひばく)線量について、住民約1730人の推計値が最高37ミリシーベルト、平均1ミリシーベルト強だったことが県の解析でわかった。今回の対象は、飯舘村など比較的、空間線量が高い3町村の住民だが、約半数の住民が4カ月間で平常時の年間限度1ミリシーベルトを超える被曝をしていた。
住民の外部被曝の実態が判明するのは初めて。県は近く結果を公表し、本人に郵送で連絡する。
http://www.asahi.com/national/update/1208/TKY201 …
ちょ!?これどうしろっていうの県がなんかしてくれるのかな?
こんなの突然もらった福島県民どう思ってるんだろ?
皆はどう思うかな?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>何を読んでる?
>検査をした結果を郵送で本人に送るんだろう。
推計ですから検査はしていないようですよ♪
あの、人類史上最悪の原子力発電所の爆発事故後、どのような行動をしていたかのアンケートとその地域の放射線量からの推計で、内部被曝は考慮していないのでしょう。
最近、不織布マスクで吸い込む量をかなり抑えられるとの報道がありましたが、当時マスクをしていなかった人はどれだけ放射性物質を吸い込んでしまったのでしょう。
他人事ながらちょっと心配です。
No.11
- 回答日時:
チョットまってよ・・・
題名の
>被爆量37mmSV
単位がおかしいよ(笑)長さの単位が混ざってるよ・・・
判っててスルーさえているんでしょうが、取りあえず突っ込むところでしょう(笑)
No.10
- 回答日時:
ガンになるリスクが高いので、健康に注意しましょう、とその葉書に書く必要がありますね。
放射線はガンの原因になります。しかし、テレビではこの因果関係を編集でカットします。
チェルノブイリ原発事故も福島原発事故もレベル7の重大事故。
チェルノブイリ原発事故の周辺ではガンにより死者が激増した。
福島原発事故でも同様にガンにより死者が激増することは明らかである。
しかし、責任を回避したい東京電力、原子力安全委員会を中心として、
言論統制を行い、ガンが激増することを隠している。
外部被曝した被爆者が、さらに、放射能で汚染された食品を摂取して、
内部被曝までしている。ガンにならないという理由が分からない。
放射線を取り扱う医療関係者は、放射能汚染された食品は摂取しないので、
内部被ばくまではしない。
しかし、福島の農家が内部被ばくをしているのはほぼ確実。
福島原発周辺でガンで大量死が発生する頃には、政府はどのように対応するのだろうか?
No.9
- 回答日時:
>ただし、健康への影響については将来にわたってまず心配ないでしょう。
放射線業務従事者の中には毎年10mSv程度被曝している人が珍しくありませんし、放射線にはγ線、β線、α線があります♪♪♪
平時での放射線業務従事者の被曝は主にγ線での外部被曝が想定されているようです。
しかし、人類史上最大最悪のフクシマ原発事故での被曝では、事故当時はヨウ素、現在ではセシウムによるβ線、およびγ線の内部被曝の影響が懸念される状況です。
現時点で心配ないというヒトは現状把握力に大きな課題がある人でしょうね♪♪♪

No.8
- 回答日時:
読売の記事だと最大の37mSvは福島第一原発の作業員とはっきり書いてあるのに、朝日は何で書かないのでしょう。
もっとも、住民最高の14mSvでも十分大きいとは思います。内部被曝の影響は食品の検査結果などから事故から1年間の累計でも預託期間50年間で1mSvにもならないと推定されていますが、7月以降も線量率の高い地域にいれば1年間だと外部被曝で更に数mSv上乗せされるかもしれません。トータルでは事故から最初の1年で20mSv程度になる人もいるでしょう。
ただし、健康への影響については将来にわたってまず心配ないでしょう。放射線業務従事者の中には毎年10mSv程度被曝している人が珍しくありませんし、放射線治療ではかなり短期間に数10mSv相当の内部被曝をさせることがありますが、いずれも健康への影響は確認されていません。
異論もある(主に専門外の人から)とは言え、科学的には100mSv以下の被曝では健康への影響はないというのがコンセンサスになっています。ただし、放射線防護は更に安全側の基準に従うというのも国際的に広く合意されたコンセンサスです。その違いを理解できない人も少なからずいるようですが。
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111209- …
No.7
- 回答日時:
>ソースちゃんと見てから回答してるか?
ソースも何も、質問者さんの示した記事の見出しが
「外部被曝、最高37ミリシーベルト 福島住民調査で推計」
これで検査をすると思うなんて、あまりにも…ごめんなさいね♪♪♪
12月9日の朝日新聞の朝刊に詳しく書かれていますよ♪♪♪
No.6
- 回答日時:
外部被曝が多い人は、ガンを発症しやすくなるので、健康診断をするのが推奨される。
ガンも早期発見すれば、治癒するからだ。
ガンになる前から、被曝を減らすのが予防として重要である。

No.4
- 回答日時:
>推計ですから検査はしていないようですよ♪
あの、人類史上最悪の原子力発電所の爆発事故後、どのような行動をしていたかのアンケートとその地域の放射線量からの推計で、内部被曝は考慮していないのでしょう。
ソースちゃんと見てから回答してるか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歯科助手のレントゲン撮影
-
福島原発事故の放射線について
-
放射性物質拡散 奇形児大量出...
-
そもそも放射線による健康被害?
-
首都圏での「放射能汚染の胎児...
-
救急医?が、白衣につけている...
-
福島原発事故 放射線障害
-
福島原発の女性従業員の被爆線...
-
北海道産の牛乳、放射能汚染に...
-
低量放射線は害を及ぼさないと...
-
本人も福島原発のせいと思って...
-
プルトニウムとストロンチウム...
-
福島県の子供がん判明
-
放射性物質の基準値について
-
放射性物質の基準値が、怪しい
-
日本は唯一の被爆国ではなかっ...
-
北海道と放射能
-
福島第1原発作業員 甲状腺の...
-
美味しんぼ問題について
-
放射能に安全な閾値はない
おすすめ情報