
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
すごーく今更かもしれませんが…
私は、Becky!のデータフォルダをDropboxのフォルダに入れてあります。
それを使って会社と自宅でPOPメールの同期ができています。
自宅を出るとき、会社を出るときはそれぞれ必ずBecky!を閉じる
(2ヵ所で同時に開かないようにする)ことだけを気をつければ
特に問題は生じていません。
SugarSyncで「どうも上手く行きません」とのことですが…
具体的にどのような現象が発生してうまくいかないのでしょう?
Dropboxで問題なくできているので、SugarSyncでも問題ないように思うのですが…

No.6
- 回答日時:
再度です。
>特に困るのはやはり送信済みメールの同期で、やはりついBCCに入れ忘れたりしてしまいます・・・・
違うパソコン間でのメールフォルダー同期ということですね。 私も同じ希望があります。解決方法は、GmailにログインしてWEB上で送信しています。つまり、メーラーソフトではIMAPでやらない限り、送信したものに関しては同期が取れませんのでやむを得ません。
その他の方法としては、パソコンをリモート接続する方法もあります。しかし、会社のネットワーク管理者の同意が必要です。
参考URL:http://explore.live.com/windows-live-mesh-remote …

No.5
- 回答日時:
他の回答者の通りですね。
POPメールでは同期は取れません。ですから、できるのはバックアップ(人為的に最新にできるだけ保つ)ぐらいですね。
本当は、会社のドメインでのメール設定を自宅のPCで設定してしまえば良いと思います。
会社のサーバー管理方針としてそれが許されるかに依存します。
ただ詳しことはわかりませんが、自分のドメインでは受信しているのにGmail経由での受信は若干遅れる感じがします。
Gmailでのサーバー照会はIMAPがベストな選択です。メールチェックに時間が掛かるとのことですが、それはLANかそれともPCの能力なのか分かりませんが問題あるように思います。通常は、瞬時に受信して時間掛かりませんよ。
もし、会社のドメインでのメールアドレスとパスワード、メールサーバー名が分かっているのであれば、もっと簡単に受信せずにサーバーチェックできるソフトがあります。 名称は、nPOPというフリーソフトです。 送信もできますが、振り分けとかできないシンプルなソフトです。
このソフトは、受信せずにサーバーを直ぐに覗く目的のソフトで、スパム等の読みたくないメールをサーバー上で削除することの専用です。
また良い点は、Gmailと同じアーカイブできる機能(保存箱にコピーする、添付書類は受信していないので保存されません)があるので大事なメールは受信せずに内容だけ保存しておくことができます。 この場合は、同期よりも直接会社メールをどこにいてもチェックできるものですから、ご希望を満たせると思いますがいかがでしょうか?
この回答への補足
ありがとうございます。
POP3の機能で同期をとりたいのではなく、メールソフトのデータフォルダをシームレスに同期したいというのが、私の希望です。質問の仕方が下手だったみたいで、申し訳ありませんでした。
No.4
- 回答日時:
>SugarSyncなどでメールソフト(Becky)のデータフォルダを同期する方法
はバックアップログファイルをSugarSyncで同期を取ることでなんとなくできそうな気がするんですが、それよりも現行のBecky!2.xの「データの持ち出しと同期」機能は使われていないのでしょうか。
http://www.another-place.jp/homepage/archives/20 …
バックアップログについては
http://www.b2faq.net/index.php?19003
No.3
- 回答日時:
>メールチェックにすごく時間がかかる
これがどのような状態かわかりませんが、POPでの同期状態には限界ありですね。
次の設定方法で、Gmailのアカウントにプロバイダのアカウントでも、Gmailのサーバーを使用(プロバイダの送信サーバーを利用する設定も可能ですが、面倒かも?)して送受信するようにできると思います。※Gmailのサーバーからのアクセス頻度は、メールの受信頻度が多いほど短くなります。
http://kspc-web.com/index.php/explanation-for-pu …
これにより、プロバイダのアカウントの受信メールもGmailのアカウントで確認できます。
プロバイダのアカウントでGmailの送信サーバーを利用して両方のアカウントで送信することも、選択して可能(既定は設定する)になるので、Gmail上で一元的に送受信メールを管理できます。
以上は、ブラウザ上ですべて扱えることです。
メールソフトでの扱いが必要であれば、GmailのIMAPアカウントと非常に相性のよいThunderbirdを利用したら、Gmailアカウントでの処理は当然同期状態ですし、追加したアカウントのプロバイダのアドレスでブラウザ上で扱う送受信メールもGmailのアカウントフォルダで同期状態で扱えます。
問題は、Thunderbird上で、Gmailの送信サーバーを使って、プロバイダのアカウントから送信できるか?ですが、次の拡張機能Send Viaをインストールしたら、登録されたGmailのアカウントアドレスに設定した送信サーバーを選択して送信できますから、認証を受けたプロバイダのアドレスからThunderboird上から送信できるようになります。
https://addons.mozilla.org/en-us/thunderbird/add …
この場合、当然、送信用にThunderbirdにプロバイダのアカウント設定(POPでOK)は必要です。
※最初のGmailでの追加アカウントの手順で「サーバーにコピーを残す」ようにすると、ThunderbirdでプロバイダのメールをPOP受信することもできます。
なお、POP受信にされたい意味が、振分けができないことが苦になって、事後処理に手間を取るとのことでしたら、Thunderbirdは、IMAPアカウントでもメールデータをダウンロードできますから、アカウント跨いで、受信メールの他のフォルダへの自動振分けやコピーの処理が「メッセージフィルター」で可能です。
また、送信済みメールはアカウントを跨いで固定選択もできますが、送信前にその都度、コピー先フォルダを選択できるようになる拡張機能もあります。
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …
この回答への補足
IMAPでメールを送受信すると、なぜだかわかりませんがチェックにものすごい時間がかかり、送信も、ほんのあいさつ程度のメールを送るのに1分くらいかかります。メーラーは会社がBeckyで自宅がThunderbirdです。
そのため、POP3で使用しています。
特に困るのはやはり送信済みメールの同期で、やはりついBCCに入れ忘れたりしてしまいます。
No.2
- 回答日時:
Thunderbirdのポータブル版など、USBメモリ内で動作するメーラーを使って、家と会社で利用する、というのも、会社のセキュリティ次第ではできますよ。
要は、データフォルダを同期させるのではなく、持ち歩いちゃえばいいわけでしょ?
No.1
- 回答日時:
まず、POPである限り「同期」は無理です。
できrのは、送受信したメールを片方のアドレスでも「受信」するという行為のみです。
その上で、幸いにもGmailにh、OP3を使って他のアドレスのメールを受信する機能がありますので、これを使ってプロバイダのアドレスをアカウント追加し受信設定するれば良いです。このとき、プロバイダ側でメールを送信する時は、自分のアドレス宛に送信控えを送信するようにすれば送信済みメールがGmailの方へで受信できます。
一方、もしもプロバイダのサーバ側でもGmail同様にPOP3経由で他アドレスを受信する機能がある場合はこれを設定すれば、同じようにGmailの受信データをプロバイダのアドレスで受信できます。また、このような機能がない場合は、Gmil側で自動転送の設定をすることでプロバイダのアドレスでGmailのデータを受信します。
尚、Gmailでの送信済みメールは、POP3クライアントで受信できますので、送信控えを送る必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- その他(メールソフト・メールサービス) 123仮@ybb.ne.jp メールソフトを使わずに、Gmailに転送中 2 2023/06/07 16:56
- Gmail Gmailについて 2 2022/05/30 08:49
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 楽天モバイルが有料に。1000円以下で利用は可能か? 私の1年の無料期間が今月で終わります。 来月か 5 2022/04/13 18:46
- ハッキング・フィッシング詐欺 社用メールから個人メールへ資料送信してしまいました... 4 2023/03/19 13:24
- Gmail ThunderbirdでGmailを削除しても戻ってきてしまうので、とても困ります。 2 2022/07/07 16:38
- Gmail GmailでのPOPメールの保存先はどこなのか 3 2022/06/09 02:06
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス Google Workspaceでの独自ドメインのメール送信について 2 2022/05/31 19:48
- その他(メールソフト・メールサービス) ocn メールを、機種変の新しいiPhoneに設定しました。 下のURLにあるプロファイル一括設定で 1 2023/07/04 01:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
outlookでサーバーに残っている...
-
間違ったアドレスに送信しても...
-
gmailで、10000件のメールを一...
-
以前使っていたアドレスのメー...
-
Gメールが送れません。何故でし...
-
同じgmailアカウントをほかのパ...
-
複数人にメールを一斉送信する...
-
「com」と「ne.jp」の...
-
Gmailアカウントを、「特定の端...
-
迷惑メールのアドレスの頭にあ...
-
Gmailを相手に教える意味とは
-
ToとCCとBCCに同じアドレスを入...
-
クッキーに@yimgが必ず残るので...
-
MAIL administratorって、何?
-
一斉配信 宛先同士アドレス見...
-
ps4で課金した時やなんか買った...
-
勝手にテストメッセージが届き...
-
自分が以前使っていたメールア...
-
退職することにより会社PCで使...
-
ドメインが「aol.com」はフリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gmailで、10000件のメールを一...
-
Gmailアカウントを、「特定の端...
-
Gメールが送れません。何故でし...
-
outlookでサーバーに残っている...
-
複数人にメールを一斉送信する...
-
間違ったアドレスに送信しても...
-
以前使っていたアドレスのメー...
-
メールアカウント設定時 ホスト...
-
ToとCCとBCCに同じアドレスを入...
-
MAIL administratorって、何?
-
起動時にgmailが立ち上がるよう...
-
Gmail開くと、メッセージを取得...
-
迷惑メールのアドレスの頭にあ...
-
アカウントの消えたアドレスに...
-
Beckyを使ってメール送信予約を...
-
同じgmailアカウントをほかのパ...
-
gmailアドレスの@以降
-
勝手にテストメッセージが届き...
-
Gmailを相手に教える意味とは
-
gmailのアカウント追加
おすすめ情報