
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
安定器から聞こえる音です。
点灯管はスイッチを入れたとき以外には電流が流れないのであまり関係がないと思います。安定器というのは蛍光灯を点灯させるときに高電圧を取り出し、点灯中は蛍光灯に流れる電流を一定に保つという働きを持つ重要な部品です。
ここから音が出るメカニズムは説明を省きます。この部品は大きなコイルですので、少しなら音が出るのは仕方がないのです。耳の遠い人でも近づければ聞こえますが、普段意識するほど大きな音ではないと思います。
音があまりに大きいなら安定器が劣化していることも考えられますので、器具ごとの交換をお勧めします。
ちなみにインバーター器具も使っている部品はまったく異なりますが、今度は違う部品から同じメカニズムで音が聞こえます。
ありがとうございました(^^)この照明がある
部屋は寝る直前しかつけないので始めは気になりますが
当分このままで行こうと思います。確かに照明その物が
かなり古いので、いずれは交換するかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 照明・ライト 節電の観点から 7 2022/06/16 07:33
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 通信費・水道光熱費 東北電力 蛍光灯などの60 W の1時間の電気量はいくらでしょうか 7 2023/03/15 00:28
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 照明・ライト 照明はこまめに切った方が電気代の節約になりますか 3 2022/12/24 16:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションの共用部照明をLEDに...
-
高周波点灯専用形の器具に使え...
-
炊飯器が動きません
-
電球、未使用の場合の寿命、消...
-
白熱電球は、ACまたはDC電...
-
40Wが定格消費電力のライトに60...
-
電球の球切れ交換してスイッチ...
-
ドラム式洗濯乾燥機の搬入について
-
なぜ、すぐ切れてしまうの?・...
-
豆電球をなるべく明るくしたい
-
電球を外してスイッチonすると...
-
調光調節付き照明器具の電球
-
海外の電気製品
-
スポットライトのレフとハロゲ...
-
アイリスオーヤマの除湿器
-
アイリスオーヤマ のメタルラッ...
-
電球の替え方について
-
扇風機型の遠赤外線の暖房機
-
この衣類の洗濯方法教えて下さ...
-
安全な電球
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報