dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしを始めてからずっと気になってる事ですが
実家から持ってきた照明(円形30、28w)と洗面台の
照明(棒状10w)の電気を付けると、ブーーンって
(小さなモーターが回る様な)音が微かですがします。
殆ど一人で部屋に居てるので静かにしてると、やたら
耳につきます^^;蛍光灯が古いのか、点灯管が原因
かと勝手に思ってますが、他に原因は考えられますか?
電気には全く素人です。

A 回答 (2件)

安定器から聞こえる音です。

点灯管はスイッチを入れたとき以外には電流が流れないのであまり関係がないと思います。

安定器というのは蛍光灯を点灯させるときに高電圧を取り出し、点灯中は蛍光灯に流れる電流を一定に保つという働きを持つ重要な部品です。

ここから音が出るメカニズムは説明を省きます。この部品は大きなコイルですので、少しなら音が出るのは仕方がないのです。耳の遠い人でも近づければ聞こえますが、普段意識するほど大きな音ではないと思います。
音があまりに大きいなら安定器が劣化していることも考えられますので、器具ごとの交換をお勧めします。

ちなみにインバーター器具も使っている部品はまったく異なりますが、今度は違う部品から同じメカニズムで音が聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(^^)この照明がある
部屋は寝る直前しかつけないので始めは気になりますが
当分このままで行こうと思います。確かに照明その物が
かなり古いので、いずれは交換するかもしれません。

お礼日時:2004/01/10 23:12

蛍光管が原因のときと器具自体が原因のときがあります。


まず、蛍光管を交換してみましょう。
それでダメなら器具本体の可能性が高いです。
大半の照明器具にはトランスという部品が入っているのですが、これが古くなるとブーンとうなりを生じることがあります。
ただ、新しいものでも少しはうなることもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2004/01/10 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!