dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今家を建て直ししていますが、電気の「ここの場所にこの電気を入れる」っていう内容が書いてある紙を頂きました。
玄関や洗面所等、電気をつけっ放しにしない場所でも全て蛍光灯です。
すぐ消す場所は白熱球のほうが電気代が安いと思って現場監督さんに電話して聞いてみたのですが、「蛍光灯の方がワットが少ないし、15KWとか低いものを使用しているし、長持ちもする。今の蛍光灯はロースターターだし、電気代は蛍光灯のほうがすぐ消す場所でも安い」と言われました。白熱球で温かみを出したいなら変えてもいいが、そうじゃなければ蛍光灯でいいと思うといわれましたが、その通りなのでしょうか?
宜しくお願いします

A 回答 (9件)

電気代だけで考えるならば、無条件に蛍光灯に軍配が上がります。


白熱球の長所というのは、点灯消灯の頻度が多くてもそれほど寿命に影響しないということです。

トイレの照明の場合は、点灯してから10分もせずに消灯するし、その頻度も高いので白熱球を使用するケースが多いのでしょう。

マメに電気を消すのは省エネに繋がるのですが、一方では蛍光灯の場合頻繁にオンオフを繰り返すと寿命に影響するので、目安としては10~15分後に再び点灯するなら消灯しない方がいいとされています。

なお、電球型蛍光灯はオンしても直ぐには定常状態の明るさにはなりませんので、長時間点灯する場合に適しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
御礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした
皆様の回答を参考にして、このまま蛍光灯でいくことにしました
ありがとうございました

お礼日時:2007/10/27 23:07

家の場合は局所に照射する必要がある場合、及び細かい作業をする場合にだけ白熱電球を使用しています


蛍光灯は散乱光のため、むいていません
結果として台所のスポットライトと針仕事のためのスタンド以外は全て蛍光灯です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
御礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした
皆様の回答を参考にして、このまま蛍光灯でいくことにしました
ありがとうございました

お礼日時:2007/10/27 23:10

インバーター蛍光灯なら起動電流は使用時と同じだし寿命も連続点灯したときと変わりません。


欠点は点灯してから30秒くらいしないと本来の明るさにならないことです。
たぶん電球型蛍光灯だと思うので業者の言葉は正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
御礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした
皆様の回答を参考にして、このまま蛍光灯でいくことにしました
ありがとうございました

お礼日時:2007/10/27 23:09

安井先生のページを参考にしてください。



参考URL:http://www.yasuienv.net/FluoroDenkyu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
御礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした
皆様の回答を参考にして、このまま蛍光灯でいくことにしました
ありがとうございました

お礼日時:2007/10/27 23:08

白熱灯の使用を禁止してすべて蛍光灯にするという国もあるくらいですから蛍光灯のほうが総合的に環境に優しいという説もあるのでしょう。



実際私も玄関とか蛍光灯ですがあまり使わない分電気代も器具代も気にはなりません。

実際に器具の形状など好みを重視してかまわないのではないでしょうか?白熱灯にしたいところは白熱灯にしてもらえば電球型蛍光灯を使えばすぐ蛍光灯になりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
御礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした
皆様の回答を参考にして、このまま蛍光灯でいくことにしました
ありがとうございました

お礼日時:2007/10/27 23:08

白熱球・・・短時間でON・OFFする場所に使用します。


      玄関内、廊下、トイレ、風呂、洗面所、階段踊場

蛍光灯・・・比較的長時間点けっ放しの場所
      玄関外、台所、居間、子供部屋など。

蛍光灯は取り付け場所によっては非常に暗い場合もありますし今からの
季節は玄関、風呂、洗面所などは特に寒々しく感じます。
玄関内などは家族以外に集金人、近所の人が夜間に訪問の際に即点灯し
ますので蛍光灯みたいに常時点けっ放しにしないで良いです。

蛍光灯照明器具でも全てインバ-タ方式にすれば点灯時間のタイムラグ
ストレスは緩和しますが器具の価格が高くわざわざ風呂、トイレにそん
な高価な器具の必要性も感じません。白熱球器具は本体も電球価格も安
いし即点灯が嬉しい点です。

蛍光灯では数年後にはトイレに入る前にスイッチを入れたのに用を足し
て出た時にやっと点灯という事になっているかもしれません。

現場監督さんが今後住み続ける家ではなく、あなた方が今後何十年も生
活する場なのでご自分達の思い通りの照明器具を選ばれて下さい。

蛍光灯器具ばかりを選んでいる現場監督さんというのは建築技法には詳
しいかも知れませんが電気設備は素人だと思われます。普通は全て蛍光
灯照明器具取付けはあり得ません。家が完成した時点で監督はサヨナラ
ですので一度、以前建築した家を訪ねて感想を聞いて見れば良いと思う
のですが。

一度、近くの照明器具メ-カ-のショ-ル-ムでも見物してみたら如何
かと思います。照明器具までが建築予算に組み込まれているのか分かり
ませんが白熱灯器具で取付けしておいて後々、気分が変われば電球形蛍
光管に交換という方法もあります。

昔は照明器具などは専門の電器店の人などと相談しながら決めたもので
すが現在は建築の予算ぶっ込み一式というのが多いですね。
照明の光で部屋のイメ-ジはガラリと変わってきますので頑張って下さ
い。

参考URL:http://national.jp/sr/guide/akari/,http://www.op …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
御礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした
皆様の回答を参考にして、このまま蛍光灯でいくことにしました
ありがとうございました

お礼日時:2007/10/27 23:07

蛍光灯の点灯時の消費電力増加分については、


省エネルギーセンターの実験によれば、殆ど気にする必要はなさそうです。
http://www.eccj.or.jp/lifestyle/05/pdf/063-070.pdf

洗面台については、TOTOでも蛍光灯タイプのものを出しています。
夏の暑さが気になるのでしたら、蛍光灯タイプが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
御礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした
皆様の回答を参考にして、このまま蛍光灯でいくことにしました
ありがとうございました

お礼日時:2007/10/27 23:06

どこぞやのHPをみると蛍光灯を一度付けたら


あの後何時間付けっぱなしにしないと白熱灯の
が安い、なんて書いてありました。

でもそういえばうちも玄関洗面所とも蛍光灯で
す。実際住んでみると玄関はけっこう付けっぱ
なし多いですね。

でも洗面所は消したり付けたりします。でも
俺は蛍光灯で正解でした。夏場の白熱灯はすごく
熱いですよー。真夏の風呂上がりに白熱灯の
洗面台でなど熱くて髪の毛乾かせません。
さらに白熱灯だと60ワットでは暗いです。

せめて洗面台には60ワットが2個必要じゃな
いかな。

それに蛍光灯1回付けたからといっていくら
電気代がかかるかわかりませんがおそらく微々たる
金額ですよ。
だとしたら快適に使える蛍光灯のがいいような気
がしますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
御礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした
皆様の回答を参考にして、このまま蛍光灯でいくことにしました
ありがとうございました

お礼日時:2007/10/27 23:06

蛍光灯は点灯時には多く電気を使うようなので短時間で使う場所でのメリットは少ないと思います。


以前、トイレの電気を電球型蛍光灯にしたことがありますが、点灯後最初は暗く、規定の明るさになるのに10数秒かかり、点灯してすぐ明るい電球と比べると使い難く、家族からも不評だったので電球の戻した事があります。
また、連続点灯と比べると点灯、消灯が多いと寿命も短くなるようなので我が家では使い分けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
御礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした
皆様の回答を参考にして、このまま蛍光灯でいくことにしました
ありがとうございました

お礼日時:2007/10/27 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!