dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダウンライトの蛍光灯で電球型蛍光灯とコンパクト形蛍光ランプがありますが、電気代はちがいますか?コンパクト形蛍光ランプの器具にはインバーターと記入されているのもあります。違いを教えて下さい。
後々の電球交換の時、コンパクト形蛍光ランプにはいろいろ種類があるようなのでわかりにくいような気もするのですが、どうなんでしょう?

A 回答 (1件)

インバーター型とは蛍光灯をつける為の


電気の周波数を400Hzくらいに上げて効率よく発光させ
蛍光灯のちらつきを減らしたものです。
通常型はただ点灯電圧を瞬間的に上げてあとは50Hzや60Hzで点灯します。

直管型の蛍光灯器具にも通常型とインバーター型がありますが
電球型蛍光灯でもこれは同じです。


通常型とコンパクト型ではコンパクト型の方が1,2割
消費電力がすくないでしょう



現在電球型蛍光灯はどんどん進歩していますので
長寿命化でその器具を買い換えるときに
同じものをもう生産していない可能性もあります。
コンパクト型が超コンパクト型になったりLEDライトに
なっているかも知れませんが
その時はその時で最新型を購入されたら良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんとなくわかりました。

お礼日時:2008/07/30 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!