dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 すいません困っているので回答よろしくお願いします。

 以前ためしてガッテンという番組で
夜ぐっすり眠るのには就寝の二時間ぐらい前には
部屋の明かりを40ワット以下にして音楽などを聴いて
リラックスするとぐっすり眠れるとやっていたので
やってみたいのですが、部屋の明かりが明るすぎて
困っています。

 家を建てる時に照明は明るい方が良いからと言って
七畳半の部屋にインバーターのまっすぐの
蛍光灯二本一組のを二つ付けてしまい、とんでもなく
明るくなってしまいました。

 今は片方だけ点灯させているのですが
それでもまだまだ明るすぎるので二本同時に
点灯しているのを一本だけ点灯させたいと思います。
(蛍光灯二本装着の本体が二つあり、現在一つだけ使用
 点いている蛍光灯は二本だけという事になります)
 
 本体は会議室などによくありそうなまっすぐの
二本一組のタイプで、インバーター式ですが
蛍光灯は普通のタイプの36ワットの40型が
付いてます。グロー管?は付いていません。
蛍光灯一本外すともう一本も消えてしまいます。

 一本だけ点灯させる方法又は二本付いていても
危なくない方法で暗くする方法をご存知の方
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

明るさを変える方法は、段調光方式(約70%前後と100%をスイッチで切り替える)と連続調光方式(約5%から100%までの明るさをコントローラーで調整)が実用化されています。

しかし、両方の方式とも照明器具を変更するか、内部に取り付けられている「インバータ式安定器」という部品を、交換する必要があります。もちろん段調光方式では切り替えスイッチを追加、連続調光方式では調光コントローラーを追加しなければなりません。いずれでも、電気工事を依頼することになります。

なお、#2の提案はグロー管がついている場合のみ可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 うーん、色々難しそうですね。
簡単に出来るかな?って思っていたのですが
なんか無理そうですね。

 ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/20 17:13

 あまりお金のかからない方法を紹介します。


 オートバックスなど自動車用品を売っている店へ行くと、車の窓に貼り付けるグレーのフィルムが売られています。あれを蛍光灯に被せると暗くなります。

 それだと手元で明るさを調節するというのができないので、別に床置きのスタンドライトを買います。天井の蛍光灯は消してしまって、こちらだけにします。白熱灯にしておけば、無段階で調節できるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 車用のフィルムですか?
これは全然気がつきませんでした。


 ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/20 17:14

蛍光管の片方をはずせばいいと思うのですが。


外すとみっともないのなら、少し回転させて接触不良の状態にすればいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 質問の所にも書いたのですが
ちょっとでも外そうとすると明かりが消えてしまうんです。

お礼日時:2003/07/20 17:11

現在の器具は2灯用ビット式かインバータ式ですので、どうしても一本だけ点灯させたければ一灯用のトランスかインバータを2つ搭載すればいいんです。


費用は業者によって違いますが、12000前後ではないかと思います。
 1・2灯を切り替え使用したいのならば話は面倒になってきます。勿論可能ですが、照明器具を交換した方が賢明です。
蛍光灯でも調光器が使える機種もあるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 うーん、費用もかかるし部品を取り付けないと
だめなんですね。

 ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/20 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!