dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真っ直ぐなタイプの蛍光灯3本で一つの電灯になっていて
カバーで覆われています。
1本だけがどうもちかちかしているのですが
すべての蛍光灯を換える必要があるのでしょうか?

また、蛍光灯の換え方で注意したほうが良い点があれば教えてください。
ちなみに、湿気の多い地域に住んでいます><

A 回答 (5件)

ポイントとして、カバーもあります。



カバー外して、電球を交換後、カバーが取り付けれないということもしばしばあります。
まだ未作業でしたら、カバーを外した時の状況・向き、引っかかる場所を覚えておきましょう。

また、高いところと、上を向いての作業なので、足場は安定したもので行いましょう。
いすよりも、テーブルの方がよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

注意して交換したいと思います。
ありがとうございました^^

お礼日時:2009/02/28 22:03

蛇足ですが…



両端がスプリングタイプはどちらか片側に押して隙間から外す

回転して切り込みから外すタイプは、管の片端のみでは無く、両端に近い所を両方の手で持って同時に右でも左廻りでもどちらでも良いですが廻します。←片側のみ持って廻すと40Wタイプのような長い管では、反対側のホルダーに無理な力が掛かります。

物に依っては、蛍光管の両端に、脱落防止のカバーが取り付け有る物も存在しますが、長年取替えた事が無いと、その部分のねじ込みが簡単に回せない事が有ります。その時は、クレ5C5Rと言うスブレーを吹きかけて10分位してから廻すと取れます。
---
グローランプ式の場合は、不良で無いグローランプもこのさい全部(3個共)交換しておいた方が良いです。
----
蛍光管は電球などと違って、落として破損すると、中の蛍光塗料と有機水銀(微量ですが)飛び散るので、
もし、破損させて仕舞った時は、ガラスごと徹底的に掃除機で吸い取って処理してください。(箒で掃いたりしないで)
---
蛍光管には省エネタイプと称して、規格よりW数が幾分低く表示された物が有りますが、w
数は低くても明るさは、同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かな回答ありがとうございます><

すごく分かりやすく参考になりました!

ありがとうございました。

ワット数というのがwなんですかね?
なんとなくワット数が低いと明るさが低いイメージですが・・・
違うんですねー。

お礼日時:2009/02/27 08:06

 以前家電専門店でサービスを担当していた高齢者です。



 真っ直ぐなタイプの蛍光灯(直管と言う)でも丸型でも蛍光灯の器具には、夫々の蛍光灯に対して個々に安定器かインバーターが取り付けて有ります。

 従って一本だけ交換しても全く問題は有りません。
 (外した蛍光灯に型名が書いて有りますので出来れば同じタイプの物を購入する事を御勧め致します)

 尚、他の蛍光管の端を見て黒ずんでいる場合は交換することを御勧め致します。

 交換方法で特に注意する事は有りませんが、器具の電源は安全の為OFFにして下さい、其れと器具の種類で、回転して切り込みから外すタイプと、両端にスプリングを付けたコネクタで片側に押して隙間から外すタイプが有りますので良く見て下さい。
 其れと高所作業です、足元の確保、安全に注意して下さい。
 (湿気は良くは有りませんが気にしなくて良いでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確で易しい解答に感謝いたします!!
すごく分かりやすく参考になりました!

気をつけて取り替えます^^

ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/27 08:08

ついでに点灯管(グロー球)も交換してください。



電子点灯管にすれば、蛍光灯の点灯がすばやくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほうほう・・・いろいろな物があるんですね・・・
ありがとうございました!
電子グロー球も検討してみます^^

お礼日時:2009/02/27 08:10

1本だけ換えても問題はないです。


ただ、新しいのは明るいので、差が出ると全部新品にしたくなりますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の蛍光灯はまだまだ明るいんですー。
そうですねー><
明るさに差が出ちゃいますけどね・・・w

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/27 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!