dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜間の街灯(?)から発生していると思われる定周音みたいなものが気になっているので質問してみました。
こんなことに疑問をもつような人間は自分だけかもしれませんが、
音源、鳴る原因、どの地域に特有か等些細なことでも教えていただければ幸いです。

特徴としては

●道路の街灯から途絶えることなく常に「ジー」という一定の音がする
 (以前住んでいた東京でも現在の千葉県でも全く同じ音)

●ちょうど春~夏になるような比較的夜間が暖かくなる時期に鳴り出す
 夏の夜はいつも音がする記憶がある

●時間帯はおおよそ街灯の点く19時~夜明けの街灯が消える頃まで

●油ゼミがジーと鳴く音に少し似ている
 (最初疑問に思ったときは、セミが羽化する際に鳴いているのかと思った)


トランスとかが関係しているのでしょうか???

A 回答 (1件)

同様の質問を載せておきます。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa719139.html

蛍光灯が古くなるこの手の音を「うなり音」と呼んでいる様ですね。

外灯が水銀灯でもメカニズムは同じ?ちょっと解りません。

ご参考まで。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どうやらおっしゃるうなり音かもしれませんね!

全ての街灯が鳴っているわけではないみたいですし。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/05/13 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています