dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
PS3(CECH-2000A 120GB)が故障して困っています。

乱文ですが、故障までの経緯を説明します。

FF13-2を購入して、久しぶりにPS3起動したところ、XMBが立ち上がるまでに3分ほど時間がかかりました。

XMBが立ち上がった後、FF13-2をプレイするために、FWをアップデートしなくてはならなかったのですが、エラー表示がでたので、セーフモードで修復をかけたらなんとかアップデートは完了しました。

FF13-2をプレイしたところ、オープニングまで何度かフリーズしたのですが(何度か電源を落としました)、数分待つと、問題なくプレイ出来ました(プレイ中の動作はなめらか)

セーブをして再度起動させた際に、予期せぬエラーの表示が出て立ち上がらなくなり、セーフモードから本体を初期化したところ起動しゲームもプレイできたのですが、再度起動した際に同じような症状になりました。

それで、HDDに原因があると思い、自身でHDDを取り出しPCでFAT32でフォーマットしたところ、『起動できません。正しいハードディスクを認識できません』と表示が出ました。

何度起動させようとしても、上記のメッセージがでます。

セーフモードも起動しないです。

HDDは、PCのほうでは、正常に動作しております。

なので、新しいHDDを換装させても同じような結果になりますでしょうか?

当方、あまり詳しくないので皆さんのお力をお借りできたら幸いです。

A 回答 (1件)

>HDDを取り出しPCでFAT32でフォーマット


>起動できません。正しいハードディスクを認識できません

HDの容量は?
formatコマンドでは大容量ドライブをFAT32でフォーマット出来ません。
Linuxを使っってフォーマットします。
http://vok.paburica.org/index.php?LinuxTips%2FHD …


SATA 3.0Gb/sで動作させるとPS3では不安定になる可能性あり。
1.5Gb/sで動かすには、HDのジャンパピンをいじる必要あり(HDにジャンパピンがないものもあり、ソフトFeature Toolで変更)
例(但し英語版・・・自己責任)
http://www.google.com/search?sourceid=chrome&ie= …

参考URL:http://vok.paburica.org/index.php?PS3%2FHDD%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

>HDの容量は?
購入時内蔵されていた120GBになります。

>formatコマンドでは大容量ドライブをFAT32でフォーマット出来ません。
>Linuxを使ってフォーマットします。

フォーマットは『Fat32Formatter』と『Disk Formatter』の2種のツールを使用し、無事FAT32でf-マットできていると思うのですが…

>SATA 3.0Gb/sで動作させるとPS3では不安定になる可能性あり。
>1.5Gb/sで動かすには、HDのジャンパピンをいじる必要あり(HDにジャンパピンがないものもあり、ソフトFeature Toolで変更)

こちらも、新しいHDDディスクではなく内蔵されていたHDDディスクなので、ジャンパピンをいじる必要はないかと思われるのですが、いかがでしょうか?

お礼日時:2011/12/18 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!