プロが教えるわが家の防犯対策術!

「悪巧み」と「悪企み」
どちらがしっくりきますか?

A 回答 (5件)

「悪巧み」。


「企み」はやはり「たくらみ」のイメージが強いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに「企み」には「たくみ」という読み方はないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/20 05:31

be-quiet様、今晩は。


言葉としては、悪巧みの方がしっくり来ますね。
パッと見ると悪事を企てるという事で、悪企みでも悪くないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に浮かぶのは「悪巧み」ですね。
でもこれだと「悪賢い」の意味になってしまいそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/20 05:34

そりゃもう、「悪企み」のほうがしっくりきます。



わるだくみ…とは、なにか良からぬことを企む(考える、企画する)といった意味の言葉ですから
当然のことながら「悪企み」でなくてはならないと思うからです。

わるだくみ…を漢字変換すると「悪巧み」と出てきますが、そうした意味からこの変換は間違いだ
と思います。なぜなら「巧み」とは「上手にものごとを行う」という意味だからです。「悪巧み」
では「上手に悪を行う」という意味になって、わるだくみの本来の意味からズレでしまいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

パソコンで「わるだくみ」と打とうとしたら「悪巧み」と変換され、字面を見て違和感を感じ、調べてみました。
すると、漢字変換だけでなく、大概の辞書でも「悪巧み」だけが出てきます。

ただ、一部の辞書で類語として「悪企み」もあるという解説がありました。
また、「巧み」に意味として「はかりごと」を載せている辞書もありました。
でも、前者は「企み」を「たくみ」と読ませるのは無理がありますし、後者は「悪巧み」という使い方のみから加えた意味だと思いました。

「わるだくらみ」が訛って「わるだくみ」になったけれど、それにつられて漢字まで変ってしまった・・・という仮説を立てて調べてみたのですが、確認できませんでしたので、皆さんのイメージとしてどちらがしっくりくるのかお聞きしてみました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/20 05:56

経験からいうと「悪企み」です。


子供の頃から良からぬことをよく考え・実行したものです。(今もたまに顔を出しますが)
このときは「悪企み」、うまく成功してほくそ笑んだときが「悪巧み」でしょう。
*この「悪企み」の内容については、また別の機会にでも・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よからぬことを企んでも、だいたいが失敗に終わりそうです。
でも、それをうまく成功させるのはまさに巧みの技ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/20 19:33

「悪企み」ですお(^    ω   ^)



…が、しかし!「わるだくみ」を変換したら
「悪巧み」しかないですお(T    ω    T)

世の中とズレてる回答者(skyhigh555)ですお(T    ω    T)

お(T    ω    T)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も今まで気にしたことはなかったのですが、パソコンで漢字変換で「悪巧み」と出てきた字面を見ていて、ちょっと変だなと思った次第です。
こんなことを気にする私も、世の中とズレている質問者かも。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/20 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!