dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別に暗い意味とかじゃなくて教えてください。
いわゆる生きる意味・生きがいです。

A 回答 (8件)

『可能性のために生きている』というのが私個人の回答…


というか、意見?考え?です。

以下は私の悪いクセの『長すぎる補足』ですが…

例えば…名医とされる医師が
『治療に携わった患者さんが回復する・退院していくのをみるのが生きがいです』
というライフワーク的なものは、多くの方が尊敬の念を抱いたり
素晴しいと賞賛する“生きがい”だと思います。
でも、そのような華々しい(?)功績が無い一般の人間でも、なにかしらの
生きがいは持ち得るのではないでしょうか?

というのは、仮に『今現在自分には生きがいなんてないです』という人間でも
死ぬまでの間、様々な外的な刺激を受け続けるのが普通ですし、
絶対に変化していくでしょう。

(直接・間接さまざまなカタチで他人との接点はありますよね?
仮に“自宅警備員”だってその生活を支えてくれる人間が居る事がほとんどだし、
まったくの孤独だという場合でもネットで誰かとつながる事もできる。
孤独死寸前からでも本人の意思次第で助けを求める事も出来る訳です)

他からの要因だけではなくて、加齢だってそうです。
そこから派生する変化がさらに違う変化をおこし…みたいな。
時間がある限り、意思がある限り、『可能性を含むもの』が
人間であり人生であり生命であり…ではないかというのが私の持論なんですが。

その可能性によっては、生きる意味・生きがいは常に変化してもおかしいものでは
ないのでは? ※自己の仮説(持論)の上の仮説になるので、お粗末ですが。

恋人/夫・妻の笑顔、子どもの成長、美味しい物食べた~、仕事が高く評価された、
趣味の時間…そんなささやかな楽しみであったり、
悔いが残る・後悔することを払拭・返上・挽回するする目標?であったり、
自らの死を見据えて家族のために手紙や記録を残す…それを受けとめた人間の
その後の人生に大小の影響を与える、というのであったり。
臓器提供のドナーとなる事が可能なら、さらなる『可能性』につながっていきますよね。

哲学的?社会学的?宗教学的?いろいろな方向から掘り下げていくこともできる
ご質問だと思いますし、それ故『唯一これだ!』という解が出るかは不明ですが。

生きがいのために生きているのでもないし、
生きがいがあるから生きていられる(⇒無い自分は死んだ方がいいんだーッ)でもないし、
そういうもの全てひっくるめた『可能性』のために生命活動を維持し、日々生活してる…
んですかね、私の場合。

もし未読であれば
『死に至る病』(キルケゴール)
『夜と霧』『それでも人生にイエスという』(フランクル)
『犠牲(サクリファイス)』(柳田邦男)
とかを時間と興味があればお読みになられてはどうでしょうか?
(他にもいろんな本がありますが、ぱっと思いつくところで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハハハ なるほどな

お礼日時:2011/12/23 13:07

生きる意味とか価値とかとなると、子供のためと言わざるを得ません。



生き甲斐となると話は別。旅です、と言ったら甘いと笑われましょうか。
人が生きるのは、世界を知るためだと思っています。だいたい「どうして生きていますか」と問うこと自体そうでしょう。人の生きる意味という世界がどうなっているか知りたいんでしょう?

自分や自分の子孫が存在するこの世界ってどんなものなのか、知っておきたいと思うんです。
数学は数の世界を。体育は人体の世界を。物作りは物の世界を。それぞれ世界の一部を切り取って、そこから世界全体の仕組みを知ろうとする試みだと考えます。

私の場合は、もっと直接に、人の住む世界ってどうなっているのかを知りたいんです。だから旅に出る。
きっと一生、旅を続けます。できる範囲で。なんせ、私の遠い祖先は西行法師だったらしいから。

まあこんなこと言ってられない、ただ生きるので精一杯という人もいるでしょう。そこは「与えられた環境・境遇」というやつです。私は私の今の境遇でできることをしているまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ははははは。

お礼日時:2011/12/23 13:12

やることがあるうちは生きていようかなと思います。


神様に与えられた命。まだ役割が残っているのかなと。

でも死ぬことも怖くなくなりました。

いつか役割を終えた時、その時が来るんだろうと思います。

こんな考え方をするようになる。年をとるって怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使命探し 悪くないじゃないですか
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/23 13:08

ありきたりですが、子供達です。


保育園に迎えにいくと、笑顔でママーって走ってきます。
この子供達をおいて死にたくない、と思います。

あとは食いしん坊なんで美味しいもの(ラーメンでも)食べると、もっと長生きして沢山美味しいものを食べたいなあと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生きがいは大きいものから小さいものまで様々ですね。
子をもったことがないので同じ理解ではないとおもいますがわかります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/23 13:05

多くの人は特に生きがいなど無いと思いますよ。


私も特にありません。
ただ、死にたくなる理由も無いのでテキトーに生きてます。

死にたくなるような事が起こらない事が生きがいかもしれませんね。

この回答への補足

今死んで後悔することはありますか?

補足日時:2011/12/22 19:24
    • good
    • 0

この世に生まれたから、死ぬまでまぁがんばって生きようかな…ぐらいの心持ちです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いてみると意外と生きがいがない人って多いんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/22 18:40

私は、生きることに執着がない人間だと思っていました。


しかし、がんを告知されたとき、死にたくないと思いました。
生きている意味とか、そういう理屈を考えているうちは
幸せなのだなぁと気付きました。

この回答への補足

生きることに執着がないのは生きがいがない
死ぬのは怖いという認識でいいですか?
>生きている意味とか、そういう理屈を考えているうちは
>幸せなのだなぁと気付きました。
それは死期が近い現状と対比してなのでしょうか
そうでないならば生きてるだけが幸せとなぜ感じたのかもっとも価値観が違うはずですから教えてもらいたいです。

補足日時:2011/12/22 18:25
    • good
    • 0

独身時代はそれが見つけられず、


ずいぶん荒れてました。
「いつか自殺するだろう」と思っていましたが、
とにかく勇気がなかった。
自殺する人って本当に勇気のある人だなぁ、と思います。

生きがい・・・それを見つけるのが人生、です。
それを見つけるために生きるのです。

今はいろいろ見つかって、どうすれば自分が一番
輝けるかも分かったので
どうでもよくなりました。

たぶん今は癌を患っていると思っています。が、もうどうでもいいので
病院へも行っていません。生きたい年齢まで
生きたのであとは永眠するのを待ちます。

回答としては、「死ぬ時を待って」生きています。

この回答への補足

生きがいを見つけるのが人生というより生きがいは人生で見つけるものという解釈でいいでしょうか?
輝くのが生きがいなのですか?
そうでなくても、もしよかったら一例でも詳しく知りたいです

補足日時:2011/12/22 18:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!