dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。既出かもしれませんが、質問させて下さい。

ペダル型のチューブプリアンプを手に入れたのですが、練習スタジオでその接続法に少しとまどっています。
歪みはこのペダル型チューブプリアンプで取りたいのですが、更に手持ちのコンパクトタイプのディレイを加えたいのです。
この場合、

ギター -> ペダル型チューブプリアンプ -> コンパクトディレイ -> アンプのリターン

という接続が一般的なのでしょうか?
この時、せっかくチューブプリで増幅した信号がコンパクトディレイで減衰し、アンプから弱い音しか出ないということはあるのでしょうか?
なかなかこれだというのが無いみたいなのですが、おすすめや定番を教えていただければと思います。

A 回答 (3件)

繋ぎ方は正しいですが、コンパクトペダルの規格次第です。


ディレイがセンド&リターンへのインサートに対応した機種なら問題ないですが、
そうでない場合音質が多少(あるいは甚大に)劣化します。
例えばBOSS DD-20なら、通常の-20dBu in/outの他に、+4dBu in/outの設定が出来、
質問者さんの使用方なら後者の入出力レベルに設定する必要があります。
    • good
    • 0

そのつなぎ方が一般的ですが、必ずしも正解ではないと思います。



人の意見よりも自分の耳で判断するのが一番大切だと思います。

いろいろ試して見たほうが自分にとっての正解を見つけることができると思います。
    • good
    • 0

一般的には



ディレイが後ろでいいと思いますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!