電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ボリュームペダルにはローとハイの二つがあると聞きました。

ギターとアンプに間にハイのペダルをつなげば、音量を下げたときにゲインまでさがってしまいます。

アンプのセンドリターンにローをつなげば、ゲインはそのままと聞きました。

私は圧倒的にローをセンドリターンにつなぐ使い方の方が良いと思うのですが、
世間ではハイインピーダンスのペダルの方が主流になっていると思います。

私は歪みはアンプでしか作らないのでこういったことがおきるのでしょうか。
なぜ一見不便なハイインピーダンスのペダルが主流なんでしょうか。

A 回答 (1件)

ギタリストではなくて、素人音響屋兼ベース屋なんで、細かいテクニック的な話は専門のギタリストに譲りますが・・・



まぁ、質問者の方のお言葉をそのまま借りれば、
>私は歪みはアンプでしか作らないのでこういったことがおきるのでしょうか。
という面もあるとは思います。

多分、質問者の方もご存知だと思うのですが、特にギター直の信号をペダルで受けるなら、ローインピーダンス仕様だとハイインピーダンス仕様よりさらにレベル落ちもノイズも著しくなって、使い物にならないのが普通です。ギターが(普通は)ハイインピーダンス出力なので、これは当然。
また、コンパクトエフェクタ間にペダルを噛ませる場合でも、流石にこのケースでは例外はあるものの、多くのコンパクトエフェクタは入力がハイインピーダンス仕様なので、ハイインピーダンスペダルの方がコントロール幅が大きく取れる場合が多いです(ハイインピーダンス入力の前にローインピーダンスのボリュームを噛ませると、インピーダンスのバランス差によっては、ボリュームの変化の仕方がめちゃくちゃ変わる)。

なんでそんなことになるのか・・・ということは、ちょいとインピーダンスの勉強しないとわかりにくいところですが、事実としてそういう現象が起きますので、ギター→アンプ間にペダルを噛ませるのが前提なら、ハイインピーダンスを使わないと、多少のレベル落ち以上に不具合が発生することが多い・・・ということは言えますね。
もちろん、プリアンプ出力レベル(いわゆるラインレベル)の信号でボリュームペダルを使うなら、今度はローインピーダンス仕様の方が、あらゆる面で有利になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりケースバイケースでしっかり役割を分担させるのがいいですね。
詳しく説明していただきありがとうございます。

お礼日時:2008/12/20 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!