
昨日(29日)行われた天皇杯全日本サッカー選手権大会の準決勝はFC東京と京都サンガが
それぞれ勝利し、2012年元日に国立競技場で行われる決勝戦に駒を進め、日本サッカーが
今の形(J1・J2・JFL)になってから初めて、J2勢同士の元日決戦となりました。これを受け
一つ気になる事があります。それは2012年のACL(AFCチャンピオンズリーグ)出場枠の
事です。日本の場合、ACLの出場枠が4つあり、既にJ1上位3チーム(柏・名古屋・
ガンバ大阪)が出場権を確保していますが、残り1チームは天皇杯優勝チームが得る事に
なっていて、昨シーズン(2010年シーズン)はJ1では4位に終わった鹿島が天皇杯を制し
ACLの切符を手にしました。規定ではJ1上位3チームが優勝した場合は4位の仙台に
出場権が与えられる事になっていますが、今回のように決勝戦の顔合わせがJ2同士に
なって場合、あるいはJ1以外のチームが優勝した場合はどう対応するんでしょうか?
FC東京は今シーズンJ2を制し来季はJ1に復帰するので復帰最初のシーズンで
いきなりアジアデビューと言う可能性もありますが・・・。
No.3
- 回答日時:
この話はきのう京都が決勝進出決まった後、ツイッターでも結構話題になりましたね~
京都が優勝したらリーグ戦4位だった仙台に出場資格が与えられるのかなと思いましたがソレは違うようです。
ナビスコカップなのどの日程に影響があるようですし、
また京都が辞退したらどうなるのか、それはよくわかりませんが。
ご参考まで。
http://supportista.jp/2011/12/news30125501.html
日本サッカー協会に電話して確認した方のブログです。
http://blog.goo.ne.jp/bartret555/e/4d5d2caed4665 …
No.2
- 回答日時:
J1でもJ2でも天皇杯優勝チームが出場権を手にします。
なので京都が優勝すれば京都が出場権を手にします。・・・とここまでは決定事項ですが、あとは京都がどうするか、です。
過去J2落ちの決まっていた東京Vが優勝し、出場するのか辞退するのかということになりましたが、当初から出場の意欲を示しており、同じ組で辞退したチームがあり日程的に緩和されたこともあってAFCも認めて出場しています。
FC東京は来年J1なので問題ないですが、京都の場合は日程的に重なるので、前回の事例と同様に一部日程を変更するのかなど協議することになるはずです。東京Vのときはどうしても無理な試合な時は、2つに分けて国内とACLに臨むと言っており(日本では過去にも例があるため)、結果的にはなりませんでしたが、今回はどうなるのかはまだわからないでしょう。仮に辞退したら仙台が繰り上げになると思います。
No.1
- 回答日時:
確かに、アマチュアチームが優勝することだってあるので、残り1枠はどうなるのでしょうか?
以前、横浜フリューゲルスが優勝した時は、準優勝チームの清水エスパルスが当時あったカップウィナーズカップ(だったかな?)に出ました。しかし、京都が優勝した場合、J2では日程的に無理があるため、京都は辞退する可能性もありますね?その場合は、仙台とFC東京とどちらが出場権を得るのでしょうか?
ルール上はどうなっているか、他の方の回答が楽しみです。
すばらしい質問感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし、m1グランプリ決勝で票が...
-
某有名データ分析会社が日本が...
-
Jリーグの話
-
Jリーグの話
-
リアルガチでインハイは都道府...
-
今大会のアルゼンチン代表弱く...
-
森保続投決定?
-
大波乱のロシアワールドカップ...
-
オリンピックのサッカー優勝国
-
アルゼンチン代表に黒人がいな...
-
サッカーW杯の7不思議について
-
M1グランプリ2010
-
ハザール王国の宗教儀式は今も...
-
スクデッドって何ですか?
-
サッカー好きの方へ カタールW...
-
ネイマールとシウバがいたらド...
-
前半アルゼンチン優勝かー って...
-
クリスチアーノ ロナウド
-
アルゼンチン優勝 アルゼンチン...
-
2009-10シーズン UEFAチャンピ...
おすすめ情報