
家のメールアドレス宛に、差出人不明(返信にしてもアドレスが表示されない)で、メール自体は「no subject」で、添付書類に「HNPNNCHN.EXE」というファイルがついたものが来たのですが、これってウィルスってヤツでしょうか?
前にも同じようなものが来たことが1度あり、今回で2回目です。
前回は怪しいからすぐに捨ててしまったので、添付ファイル名が今回と同じファイルかどうかは確認できないのですが。
もしウィルスだとしたら、どこで目を付けられたのでしょう?
何か防御対策や二度とそういう「差出人不明」のメールを受信拒否できたりしないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>でもやっぱりそのメールはちゃんと捨てておかないと、他の人にメールを送ったときに勝手に送られちゃったりして、周りのPCユーザーに迷惑をかけたりしますか?
Macで、Windowsエミュレータ環境がまったくなければ、このウイルスが悪さをする危険性はありません。
ただ、StuffitExpanderやMacLHAのような解凍ソフトがインストールされていると、EXEタイプのウイルスが実行されてしまう例があるようです。
もちろん、ウイルスを含んだメールは捨てておくに越したことはありません。
>>あと、ウィルスファイルを見たがっている人が職場にいるのですが、たとえばMOにその添付ファイルを入れたり、ファイル自体を自分のマックのデスクトップに置いておくことも危険でしょうか?
ウイルスは実行しないかぎり危険ではありません。
ただ、一度でも実行してしまえばすべてが終わり、というものなので、あまり危ない橋は渡らない方が良いかと…。
万一の覚悟があるなら、止めません。
細部にわたるご指摘、ありがとうございます~。
前にウイルスらしきメールが来たときに、そのことを職場のあるヒトに話したら「いいな~、ウィルス来たんだ~、いいな~」と盛んにうらやましがられまして(^_^;)
そのヒトは理工系なので、血が騒ぐみたいです(!?)
私としては危ない橋は渡らないにこしたことはないので、すぐに捨てておきます!
今回は、2度もご回答、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
解答
ウイルスかについて
ウイルスだと思います。
.EXEで終わるファイルが添付されている場合、
Windowsの実行ファイルで、Windowsで実行させると、
コンピュータを破壊する場合があります。
どこから来たかについて
電子メールのウイルスは、「アドレス帳」に登録された
アドレスに送るものがあります。
補足要求
メールソフトとOSを教えてください。
この回答への補足
メールソフトはOutlook EwpressでOSはマックです。
マックなのでEXEファイル自体の影響はないとは思うのですが。
でもやっぱりそのメールはちゃんと捨てておかないと、他の人にメールを送ったときに勝手に送られちゃったりして、周りのPCユーザーに迷惑をかけたりしますか?
あと、ウィルスファイルを見たがっている人が職場にいるのですが、たとえばMOにその添付ファイルを入れたり、ファイル自体を自分のマックのデスクトップに置いておくことも危険でしょうか?
補足なのに、質問が多くてすみません・・・。
上の補足、つづりをまちがえちゃいました。
「Express」です・・・。
丁寧なご回答、ありがとうございます。
補足に対するご回答も、お待ちしております~。
No.1
- 回答日時:
はい、Hybrisウイルス(かその変種)だと思われます。
Hybrisの添付ファイル名は[ランダムな半角英大文字×8.EXE]という規則があるので、ファイル名は毎回異なります。
・どこで目を付けられたか?
メールアドレスをネット上でさらしたことがあれば、おそらくそこが原因です。
・防御対策・受信拒否
アンチウイルスやスキャンワクチンのような駆除ソフトは、たいていメールクライアントとの間に割り込んで、ウイルスを含んだメールを受けつけず排除する機能を持っています。
特定メールアドレスの受信拒否は、プロバイダによってやっていることもあるので、お使いのプロバイダのサービスを調べてみてください。
ただ、敵さんは次々と発信元を変えて送りつけてきますし、悪意のないお知り合いのPCをウイルスで乗っ取ってウイルスの発信源にしてしまうこともあるので(犯人自身が送信するケースよりこちらの方がはるかに多い)、受信拒否設定による対策はあまり効果がありません。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hybris/whats.asp
さっそくのご回答ありがとうございます!
参考URLも拝見しました。
個人的に恨みをかっているから来た、というわけでもなさそうなので、ちょっと安心しました(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスの力価(titer)とは?
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
Windows Defender 「許可された...
-
新型コロナのウイルスの大きさ
-
絶食していても点滴をしていれ...
-
電子納品でウイルス定義の年月...
-
タオルのにおい
-
ウイルス不活性化試験の判定に...
-
新型コロナウイルスの他にH5N...
-
動画を見ていたらtrc.taboola.c...
-
「ググる」より教えてgooが安全...
-
IEでObject Moved
-
VPNを使えばサイバー攻撃やウイ...
-
コロナってどうしたら死滅する...
-
声とも開いたら、ほぼ毎回この...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
タイプストレイン(基準株)に...
-
微生物系の質問です。(生菌数...
-
ヤクルトを昼前から車に乗せた...
-
腐った木にオレンジ色が・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウイルスの力価(titer)とは?
-
Windows Defender 「許可された...
-
絶食していても点滴をしていれ...
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
電子納品でウイルス定義の年月...
-
洗面台に歯ブラシ落とした
-
IEでObject Moved
-
GALAXYnote10にcom.qualcomm.at...
-
不顕性感染とキャリア状態の違...
-
連鎖球菌の正式名称は「レンサ...
-
友達から急にLINE通話かかって...
-
VitaとPCのウイルス感染
-
PSvitaについて
-
ウイルス不活性化試験の判定に...
-
インフルエンザの血清型とは何...
-
3年以上使用していない他人の電...
-
iPhoneでウイルス感染はありえ...
-
骨を溶かすことのできるもの
-
ウイルスを死滅させる方法
-
ガンマ線照射ではウィルスは死...
おすすめ情報