dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダックス♀です、家の中ではトイレはきちんと出来ますし、トイレしたいときはわかりやすいのですが外に出かけた時は絶対にしてくれません。トイレトレイやシートを持って行って試しても駄目です。これまで6時間から8時間くらいひやひやしながらのお出掛けをしたことがありますが毎回帰宅すると大急ぎでトイレに走ります。
シートの上でするのがベストなので良い方法があればどなたか教えてください。年齢は10歳です。

A 回答 (3件)

>所定の場所にないと困ったような顔でウロウロとしてしまいつい私のほうでもまた元に戻すという感じでしたので、



 その行動が、ますます「その位置でなければならない」という躾を強化してしまったのでしょう。トイレの位置を少しずつずらして
・トイレの位置

・コマンド
の組み合わせ、特にコマンドを結び付けてください。というか、犬のしつけにコマンドは極めて重要で、扉を開けて部屋を出入りするとき、ベッドやソファから下ろしたりあげるとき、呼び寄せるとき・・行動のすべてにコマンドを併用します。そうすることで、飼い主と犬の関係がきちんとできるようになります。
 トイレも、その訓練の一環として実践すると良いでしょう。そうすると、旅先でトイレ(折りたためる可搬式のものがあります)を広げて、「オシッコ」とか言えば、好きなところでさせられますし、トイレがなくても排泄させられる。

 なお、犬は猫と違って臭いで排泄場所を決めません。わざわざ汚れたところを避けてすることが多いです。トイレシートを交換しようと新しいのを広げると、まだセットしていないのにそちらで済ませたり(^^)・・猫とは違う・・これって結構思い違いしている人が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良いことをお聞きしました。私も何度かオシッコがついてシートを持って出かけたことがありますが、一度もしてくれたことはりません。飼い主が甘やかしているからでしょう。
シートの上の感触を覚えさせるとそこでする などということを聞きますがこれも人間との関係がきちんとできて初めて出来ることなのでしょうね。今日からは トイレを少しだけ動かしたりしてコマンドを結び付けられるように(ワンコが理解してくれることを)根気強くして 家族で長時間の外出やお泊りまで出来るように頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/05 11:10

うちの9歳のダックス♂もペットシーツでしかウンチもオシッコもしません。


12歳♂のヨーキや3年前に永眠してしまった♂ダックスはお外に連れて行けば嬉しそうに足をあげてオシッコするのに何故かこの子だけは散歩から帰ると急いでペットシーツに(笑)
長時間の外出に連れて行っても帰るまでずっと我慢しているので仔犬の頃からお世話になっている獣医さんに相談したことがあります。
その時聞いたのですが、入院してもたまにまる1日以上我慢してしまう子もいるとか・・・。
その時にもらったアドバイスなのですが、外出する前にシーツでオシッコをさせ、そのオシッコを新品のシーツに少しつけてそれを持って外出してみたらと言われました。
何だか小さな頃のトイレトレーニングを思い出しました☆
それ以来、わざとオシッコを少しつけたシーツを数枚持って外出しています。
初回はクンクンにおいをかぐだけでオシッコはしませんでしたが何度か繰り返すと外や車に広げたシートの上でオシッコをしてくれるようになりました。
おかげで長時間のお出かけも安心できるように。
ただやっぱりオシッコのついたシートのみで外ではしませんが^^;
これは性格なんでしょうか?(笑)
もし試してないのならやってみてください(^^)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私もオシッコのついたシートを袋に入れて持って出かけたことがあるのですが・・・これも根気がいりますね、頑張ってみます。長時間のお出掛けがひやひやしどうしではワンコも可愛そうですから。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/05 10:54

ある意味、現状がベストだとは思いますが・・



 犬を連れて旅行するときに、トイレでしてくれないと困るという意味でお答えします。

 現在トイレの位置は固定ですか?もしそうでないなら、まず家の中でトイレの位置をずらす練習をしましょう。排泄場所を覚えているのでしたら、まずそこで失敗するかもしれません。少しずつずらしてみましょう。
 そのときに、必ずコマンドと共に覚えさせることです。場所で覚えている内容を、コマンドとトイレ自体に覚えなおさないとならないので苦労するかもしれません。私は「ウンチ」「オシッコ」・・時には「トイレいっといで」をバラバラに使ってますが。排泄しているタイミングを見つけて--長時間の散歩帰りなどがベストです。---排泄前・中に声を掛け続けること。
 大事なことは「場所じゃないこと」「コマンドで排泄すること」に変えることです。
 そしたら、玄関→玄関の外→門の近くと場所をずらしていきます。
 失敗しても叱らない。できたら褒める。

 気長にあせらず・・

 なお、短時間のお出かけならコマンドで排泄させて出かけるほうが良いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。現在家の中でのトイレの位置は決まっています。また、出かけるときには言われなくても必死でおしっことウンチをして「さあ でかけましょう」態勢でして、トイレをさせないで散歩に行けば外でもできるかも・・・と試してはみたのですがそれでも出来ませんでした。トイレシートを動かしてみたこともありますが、所定の場所にないと困ったような顔でウロウロとしてしまいつい私のほうでもまた元に戻すという感じでしたので、もう一度頑張ってみます、どんな場所であってもシートの上にしてくれればどこにでも気軽に出かけられますしね。

お礼日時:2012/01/04 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!