
以前からソニーのVAIO Tタイプをメインとして使っていたのですが
その機種がカタログから消えてしまったために 次に代わる物として
パナソニックのレッツノートも選択肢の一つとして考えてみようと考え
量販店のヤマダデンキとケーズデンキに行ってみたところ どちらにも
パナソニックの製品は置いて無く カタログもありませんでした。
こういう状態になったのは 何か理由があるのでしょうか。
何かの理由で取り扱わなくなったとか 逆に取り扱えなくなって
しまった とか。
また レッツノートの実物を触って見てみたいと言う場合 どこへ
行けばよいのでしょうか。 現在 茨城の水戸に近い所に住んでいます。
お分かりになる方 よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>量販店のヤマダデンキとケーズデンキに行ってみたところ どちらにも
パナソニックの製品は置いて無く カタログもありませんでした。
想像ですが、パナのレッツノートは、小型・軽量・頑丈で電池の持ちも長いという高性能なノートPCです。しかし、値段は15万以上の価格帯になると思えます。性能重視で、大学生協等では、学生にレッツノートを推奨しているようです。
でも最近では、5万前後で買えるノートがDELLなどの有名メーカでもありますから、「(性能はあまり問わない、というか用語が理解できない・・)1円でも安いノートが買いたい」という一般大衆の購買対象にはならないことが多いのではないでしょうか?
なので、ヤマダとかケーズでは、「売れない商品は置かない」ということでカタログさえも無いということかもしれませんね。
No.11
- 回答日時:
>メーカーは カタログだけでも
>並べて貰う努力をしないのはどういう事なのだろうかと また疑問が
>生まれてしまいました。
実際の所どうなのかはわかりませんが、
カタログが並べられてないから、並べてもらう努力をしてないと考えるのは早計かと。
最終的に並べる並べないの判断をするのは販売店ですし。
ただレッツノートは量販店での購買者層には売りにくいかなぁとも思います。
明確にモバイルを意識しているなら選択肢になりえるんでしょうけど
量販店で買う人は値段を気にすると思いますから。
CPUのスペックなどからみればレッツノートは他のノートに比べれば値段高いですし。
そうですね メーカーや販売店の営業方針に私がどうのこうのとは
言えませんね。
私の場合 パソコンはどこでも使えなければ意味が無いと思っているので
1台目2代目共モバイルタイプとデータ通信カードとの組み合わせで
やってきたので 3代目を選ぶ時に1社だけ見落としたまま選択してしまうと
もったいない気がして・・・
冷静に比較して選びたいと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
ヤマダデンキもケーズデンキもオンラインショップ(WEB通販)では取り扱いがありますね。
(ケーズは1機種だけですがヤマダは何機種かが在庫あるようで即出荷になってます。)店頭に置くと各店1台でも何百台という在庫になりますがWEB通販だと数台あれば商売にはなります。
売れないものはなるべく置かないという、ごくあたりまえの理由なんだと思います。
わざわざ調べて下さったようで ありがとうございます。
必要以上の仕入れをしないというのは 合理的といえば合理的ですね。
私など 家電量販店やホームセンター そしてリサイクルショップなどで
色々な物を見て歩くのが好きで カタログなども気楽に貰って帰り
家で眺めている内に知識が増えて 予定してなかった物が
欲しくなって又見に行って結局買ってしまう というパターンがよく
あるのですが その入口のカタログさえも置かないのでは
PC未経験者など パナソニックもPCを作っているという事さえ
知るチャンスを得られない訳で メーカーは カタログだけでも
並べて貰う努力をしないのはどういう事なのだろうかと また疑問が
生まれてしまいました。
もし殿様商売をするような 初心者は相手にしないメーカーだとしたら
逆に こちらも使いたくない商品の一つにしてしまうかも・・・
もう少し考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
> こういう状態になったのは
> 何か理由があるのでしょうか。
憶測ですがw
一般消費者向けとしては売れにくい(汗)
で、量販店的にも売れないものは置きにくいのでは?
高性能って回答がありますが、それがいわゆる速さを指すなら、そんなことはないです、Let's Noteは。各モデルとも最高のCPUを搭載とかってわけじゃないし。今のIntelでいえばCore i5を載せるLet's Noteのモデルが多くて、Core i7とかあまり載せない。SSDとか載せれば速くなりますけどネ。
じゃあなんで高価なの?って考えると、丈夫さ・壊れにくさ・バッテリーの持続・軽さにお金がかかっているんだと思います。その辺って一般消費者には魅力的にうつらないと思うんです。
普通、消費者って
・値段
・速さ
・置き場所を取らない
…ってとこでノートを買うと思うんです。↑のLet's Noteの長所に全然引っかからない。壊れにくいとか魅力になるかもですが、Let's Noteの場合は衝撃に強い壊れにくさ。外出先で使うことが少ないだろう一般消費者に、その辺を語っても売りにくいでしょう。
じゃあどこで売れるの?と言えば、私の勤務先とかw
それも外出先でお仕事が多い企業でしょうね。
平日、新幹線に乗るとその辺がよくわかりますw
毎年数十台のLet's Noteを購入していますが、故障が少ない。Let's Noteの前は国内外メーカーのノートだったんですが、故障が減りました。ま、うちの社員はLet's Noteの天板凹ますパワーを持ってますので、そういう故障ですwでもそいつのモニタはしっかり映ってるっていう。こういう頑丈さって企業にとっては非常に有難い。だって業務が止まりにくいんだモン。パナも売れる方面にシフトする(してる?もう済んだかも?)んでしょうね。
だからLet's Noteが売れるのって企業だと思うし、ターゲットは量販店じゃあないと思います。
とはいえヨドバシとかで時々見かけますね…中古屋さんだと値崩れしにくいのかな?っていう価格で売られてますね。
長文、失礼しました。
なるほど なるほど 勉強になりました。
言い換えると高いけど信頼性が高い製品という事なのでしょうかね。
それならそれで販売店も自信を持ってそれを説明しながら一生懸命売れば?
という気もしますが 他の方が言われたように それらが分かるような人は
別なルートで買ってしまうから 仕入れてもしょうがないという事なのでしょうか。
せめてカタログくらいは置いて欲しいですよね。
パソコンの事 あまり詳しく無い私でも なんだか欲しくなってきました。
通な人間に見られていい気分になれたら 無理して高いお金出しても
その分取り返せるかな・・ なんて考えは不純ですよね。(笑い)
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
通常流通品と直営web品と 微妙に内臓機器の種類が違ってたりします
市販のは色が選べない とか
すごく注文生産に近い生産体制みたいですね
親戚がパナ系の電気店を経営してますが 系列店なのに 数ヶ月待ち
新機種発売時期でもないと 品切れといわれますよ
去年いわれました
メーカーの生産数が少ないという事なのでしょうかねー
だとすると 全国のお店に並べるのは難しいのかも・・・
それにしてもカタログも置いて無いというのは お店は
取り寄せでの注文も受ける気が無いという事になり
何か変なものを感じます。
同じメーカーの中でも 特に売れる商品を売り場に並べる
というのなら理解できますが パナソニックの商品は
扱わない というのは何か理由が・・
ヨドバシやビッグカメラには置いてあるようなので 販売の
権利を独占されているとか・・
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
レッツノートは高額だけど高性能なノートの代表ですからね、
販売もビジネス(法人)向けに力を入れているみたいですから。
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=sho …
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=sho …
確か水戸や柏にもソフマップがあり、中古販売や買い取りもしているので、
レッツノートの在庫くらいはあるんじゃないかなと思います。
(時々法人やリース会社からの流出品が、大量に入ってきたりします)
事前に電話で確認してみたら良いでしょう。
中古のレッツノートしか無くてもキーボードの感触や大きさなどは、
昔のモデルからあまり変わっていないので参考にはなりますね。
No.5
- 回答日時:
なぜ、店に行く前にWebで在庫状況を確認しないのか? 寧ろ、それが疑問です。
時期に関して言えば、冬モデルが終了寸前なので完売したとか、他の回答者の言うように
台数が上がらない、マージンにつながらない機種は店舗で扱わないなど、様々な理由が考えられます。
お分かりって言いますが、自宅から近い量販店のサイトで、店舗在庫を確認出来るでしょう。
ヨドバシなんかはそうですね。
大きな店に行けばすべてのメーカーの商品が並んでいると
思ってました。
以前はそういう感じだったと思うのですが。
それで もしかしたら販売店が値引きし過ぎてメーカーが
回してくれなくなったとか 逆に販売店が安く売らせてもらえないので
臍を曲げて 自分のトコでは売ってやらないゾ と蹴ったとか・・
色々と勘ぐってしまいました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
価格が少し高めなのでそれほど売れないのではないでしょうか。
それにレッツノートを買う人は比較的PCのことを知っており、WEB直販でBTOするほうを選ぶのではないかとも思います。
展示店についてはわかりませんが、東京でしたらこちらにはあるかと思います。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/mylets/open/myl …
6年ほど前 始めてパソコンを買おうと思ってお店に行った時には
当然のようにレッツノートも並んでいたのですが
パナソニックの製品が全く見られないので もしかしたら
メーカーがパソコンの製造を辞めてしまったのかなと 本気で
思ってしまいました。 笑い話ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) ドライブレコーダーは、家電屋さんには置いてないでしょうか? 7 2022/10/10 13:00
- 照明・ライト 家電の蛍光灯を取り替えようと思ってるんですが、パナソニックの『FCL30ENW28H』と『FCL32 6 2022/06/09 17:21
- デパート・百貨店 実際受けたクレームについて 8 2022/10/25 00:24
- 照明・ライト 蛍光管(灯)が現在あるメーカーがなぜ少なくなっているの? 10 2022/12/20 17:02
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 通販の服、皆売り切れ。 通販の服は、目欲しい物は皆売り切れていて、探すに時間がかかる上、結局買えない 1 2022/05/06 08:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 家電品は店頭販売で買う事が少し嫌です。 理由は以下です。 ・他客が触れた物である。 ・陳列棚から落と 6 2022/07/10 17:19
- 営業・販売・サービス 営業許可の有無について質問させていただきます。 現在、私は父親のもとで食品工場に勤めており、今後私が 2 2023/05/28 09:27
- デジタルカメラ ミラーレス一眼カメラは、キャノンが独り勝ちなの? 5 2022/05/25 07:59
- メルカリ Wi-Fiルーター修理 4 2022/11/04 10:48
- 一戸建て 個人設計事務所だと設置メーカーの製品が割高ですか? 6 2023/08/25 06:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヴィダルサスーンのヘアアイロ...
-
今日 ヨドバシカメラで買い物を...
-
一人暮らしの家電の買い方
-
ニンテンドースイッチを店で買...
-
大阪近郊でパソコンのキーボー...
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
家電量販店の分割購入について
-
インクの型番を間違えて購入し...
-
ドンキ、ヤマダ電機、ケーズデ...
-
大阪市内で無料利用できるパソ...
-
kingsoftでツール→マクロによる...
-
昨日の夜にiPhone12proのシルバ...
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
-
トナーカートリッジを直接買え...
-
大型家電・田舎の電気量販店よ...
-
家電の取り置き
-
ヤマダ電機とケーズ電機 どち...
-
ヨドハシカメラの社員は何で態...
-
DIYショップで工作キットが...
-
携帯ショップでiPhone買うとフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
どの値段から値引き交渉しますか?
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
-
デスクトップ上に赤い点が…
-
PC購入のときの上手な値切りかた
-
ヤマダ電機に苦情を言うのは本...
-
インクの型番を間違えて購入し...
-
ジョーシンとエディオン(地元の...
-
家電量販店ってそこのネット通...
-
ノジマ電気でビックカメラのポ...
-
電球のサイズ間違い・・・ポイ...
-
家電の取り置き
-
ヨドバシ梅田で値切る
-
今日 ヨドバシカメラで買い物を...
-
ヤマダ電機の本社(クレーム)へ...
-
ヨドバシカメラの店員に携帯を...
-
ヤマダ電機、平日と週末、安い...
-
"上" 新香 ?
-
量販店と街の電器屋さんの違い...
-
家電量販店 いくらの商品から...
おすすめ情報