
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
[スタート]⇒[ファイル名を指定して実行]でプログラム名だけを指定して実行可能なプログラムは、ANo.#2の方の回答にあるレジストリキーに登録されているか、環境変数Pathにプログラムまでのフルパスが指定されている必要があります。
レジストリを編集する方法はすでに回答されているので、環境変数Pathにフルパスを指定する方法を。
[コントロールパネル]⇒[システム]⇒[詳細]タブの『環境変数』をクリック⇒下の欄の『システム環境変数』の一覧の中の
Path %SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;~~~
を選択して、[編集]をクリックします。
変数名 Path
変数値 %SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;~~~
等と表示されますから、変数値の文字列の一番最後に
;C:\Program Files\HIDEMARU
等と";"(セミコロン)に続けて、秀丸がインストールされているフォルダ名をドライブ名から始まるフルパスで指定して、[OK]をクリックします。(他にも[ファイル名から指定して実行]で起動させたいソフト等があれば、";"を付けて複数指定できます。)
上の例では、変更後の環境変数Pathは、
Path %SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;~~~;C:\Program Files\HIDEMARU
になります。
No.2
- 回答日時:
レジストリエディタを開き
HKEY_LOCAL_MACHINE
\SOFTWARE
\Microsoft
\Windows
\CurrentVersion
\App Paths
とたどります。
「App Paths」を右クリックして「新規」→「キー」とたどります。
作られた新規キーに、名前を付けてください。
このときの注意は最後が.exeでおわること。
秀丸を起動したい場合、hidemaru.exeでもhide.exeでもかまいません。
そのキーをクリックし、右の枠の(標準)というところが「(値の設定無し)」になっていると思いますが、
そこにhidemaru.exeのフルパスを設定してください。
で、レジストリエディタを閉じれば、次から「ファイル名を指定して実行」→「hidemaru」と入力すれば秀丸が起動します。
参考URLはオマケ。
秀丸の起動と終了時のみに音を鳴らすことができます。
参考URL:http://fweb.midi.co.jp/~shumann/tips-sound.html
No.1
- 回答日時:
"hidemaru"と打ち込んでも起動はしませんよ。
秀丸があるフォルダへいって、
秀丸の本体ファイルの上で
ショートカットを作成する。
で、作成したショートカットを
「ファイル名を指定して実行」の
ところへ
移す。
これで、OKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA 4 2022/05/14 00:51
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- XML エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/06 09:06
- その他(Microsoft Office) office2010とoffice365の共存でoffice365を優先で起草させたい 3 2023/01/24 10:47
- Visual Basic(VBA) tatsumaru77様 昨日回答して頂いたものです。 すみませんが、昨日の質問で1つ補足があります 1 2022/05/15 15:06
- Excel(エクセル) Excel起動時にエラーダイアログが表示される 3 2022/07/28 19:52
- Excel(エクセル) Excel2010 VBAが特定動作で実行出来なくなる 7 2022/12/29 14:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) CMD等でPC操作(excel開く等)を自動化させたい 1 2023/03/15 09:53
- C言語・C++・C# pythonのファイルの並びでの読み込みとリストについて 4 2022/04/13 03:52
- AJAX RPA(PowerAutomate)の実装について 1 2023/07/31 13:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動したときに自動...
-
gpedit.msc ローカルポリシーの...
-
しつこいですが・・・
-
スタートボタンが表示されない
-
USBのCD-RWドライブのエラーに...
-
起動時のOS選択画面について...
-
カレント・ディレクトリを常に...
-
電源を入れるとブラウザが勝手...
-
internat.exeの登録
-
起動時のスキャンディスク
-
タスクトレイの中にあるものは...
-
msconfigの「スタートアップ」...
-
「ショートカットエラー パラメ...
-
スタート すべてのプログラム...
-
ワンタッチスタートボタンの無効化
-
JAVA のポップが出るのを止めたい
-
WinXPのタスクスケジューラ設定...
-
デスクトップの表示を消去する...
-
パソコン起動時に自動的に開く...
-
デスクトップのアイコンをダブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lhaplus for Windows を再イン...
-
パソコン起動時勝手にフォルダ...
-
スタートアップ項目のチェック...
-
Windows7パブリックフォルダ削...
-
IEの全画面表示(キオスクモー...
-
Windows 7 64bitでのreg.exe
-
Windows XP起動時にソフトを自...
-
アダルトサイトが勝手に開く
-
コマンドプロンプト 使用不可
-
autoexec.batをウインドウズX...
-
コンピューターの管理が無い!
-
WinXPのタスクスケジューラ設定...
-
EXCEL起動について
-
全種類のファイルでクリック→開...
-
アイコンが消えないんです
-
デスクトップ画面の広告の削除
-
ワンタッチスタートボタンの無効化
-
カスペルスキーのマークがタス...
-
INF file txtsetup.sif is~
-
「ショートカットエラー パラメ...
おすすめ情報