dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年賀状を毎年、出しています。
と言っても、自分の関係ではなく、亡くなった家族の知人宛に今まで出してきました。
しかし、去年にその中である知人の方が亡くなり、喪中はがきが知人の家族から届いたので、今年の正月には年賀欠礼とさせていただいたのですが、来年の年賀状は、その知人宛には出したほうがいいのでしょうか。家族の知人だったので、その知人や知人の家族などには、私は付き合いが全くないのですが、今まで出してきたことだし、相手のほうも喪中明けであるので、来年もまた出したほうがいいのか迷っています。
どうしたら、いいのか教えてください。

A 回答 (1件)

>その知人や知人の家族などには、私は付き合いが全くない…



ここがポイントです。今後ともお付き合いするつもりがないなら、出さないでおきましょうか。
おそらく、ご両親のお知り合いかと存じますが、一時期、虚礼廃止が叫ばれた時代がありました。質問者さんがこれまで虚礼を出してこられたとは申しませんが、相手方がそう思っていた可能性はあります。故人の子どもまでは関係ないのだけど来るから仕方なしに…と。

ちょっと視点を変えて、自身の友人・知人であっても、何十年も会ったことがなく、賀状交換を止めたいのだけどなかなか止めるきっかけを見出せないというとき、喪中を境にきっぱり止めてしまうことがあります。

いずれにしても年賀状は、心を込めて新年を祝える相手だけに出せばよいものと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
喪中というものが、賀状交換を止めるきっかけにするというのは、なるほどと思いました。
ただ、それで先方が送ってこられたら気まずいのかなとは感じていますが・・・。

お礼日時:2003/12/19 02:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!