重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚16年目の夫婦です。
自分36歳、妻38歳、長女14歳、次女10歳。
夫婦共働きです。

妻の浮気とのタイトルを付けましたが、実は昨年末、お互いの浮気が発覚して家庭がバラバラになりかけました。
話し合いの上、すれ違いや互いの思いをぶつけ合い、お互い様と言うこともあり、過去は過去として
二人で一からやり直す決意をしました。

しかし歳が明けて昨日。妻に別の浮気相手がいたことが発覚しました。
「いた」と過去形にしましたが、継続の真偽は不明です。妻は終わった関係と主張しています。
私自身、昨年の話し合いで完全に腹を据えたつもりでいますし、過去のことであればこれ以上詮索するつもりはありません。
妻の「終わった関係」との言葉も信じようと思います。

ただ、その相手が妻の職場の同僚なのが話をややこしくしています。
当然お互いを同じ職場にいさせることは不可能です。
私は、妻を辞めさせるのではなく、相手を辞めさせるという方を選ぼうと思いました。
理由は、やり直す以上我が家の経済の安定が必須であること、もう一つは相手に痛みを味わってもらうためです。
逆に相手には慰謝料も要求しませんし、相手の家庭に踏み込むようなこともするつもりはありません。

しかし妻がこれに抵抗します。自分が職場を辞めるから相手には一切の制裁を加えないで欲しいというのです。

理由を聞いても、「相手にも家庭があるから」、「お互いただの遊びでもう終わった関係だから」、「逆上されて危害を加えられたら困るから」と支離滅裂です。
私へのフォロー、ケアが感じられないのです。

やり直すと決めた以上、お互い様の部分もありますし、過去のことをネチネチ言うつもりはありません。
ただ、「終わった関係」という言葉を信じる気持ちも揺らぎかけてしまいます。


ここは何があっても自分の意見を通すべきか、妻の言い分を飲んで折れるべきか迷っています。

アドバイスがあればお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

昨年末の話し合いにおいて、すべて明るみに出て腹をくくったはずなのに、また新たに別の相手の存在が明るみに出たということですね。

後だしじゃんけんもいいところだと思います。なぜ年末の話し合いのときにすべてを正直に話さなかったのか、これでは過去のことと言っても信じられなくなるのは当たり前のことです。奥様のほうに完全に清算するつもりがあったのかは大変疑わしく思います。現在進行中の可能性もありますね。

貴方も浮気をしていたとのことですが、年末での話し合いで全部清算されていることならば、それはその時点での区切りがついただけのことです。後だしじゃんけんで出てきてしまった相手については別問題として取り扱っていく以外にどうしようもないと思います。

本来は相手に対する制裁の件については、奥様に口を出す権利など一つもありません。相手の家庭がどうなろうと貴方には関係のないことです。この件についてだけは被害者は貴方です。貴方が何をやってきたとしてもこの件についてだけは変わらぬ立場です。当然加害者の共犯を庇い立てる言い分など聞く必要は全くないことです。きちんと年末に話をだしておけばこうはならなかったはず。明らかに奥様の手落ちです。

相手に退職を求めるのは普通に考えても非常に困難なことです。下手な事をすれば脅迫されたと相手に利を与えてしまうことになります。やるなら確実な有無を言わせぬ証拠を持たなければまずいです。他人を動かすのは容易なことではありません。

相手に制裁を加えるのなら、今の段階では黙ってこれから奥様と相手の行動を興信所で調べてもらったらいかがでしょうか。進行中なら確実な証拠がつかめるかもしれませんし、現在ではないことが確認されるのであれば、そのときに貴方が折れればいいだけのことです。
奥様が退職するのかどうかは奥様自身に判断させればいいです。もし何らかの事実が出てきた場合はその会社にはいられなくなるはずですから。

自分の意見を通したいのなら黙って調査することが最初です。今後どうするかはそれによって考えるべきです。口先だけで信じられなくなってきているのなら、そうするほかは自分が納得できないと思いますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0

<私は、妻を辞めさせるのではなく、相手を辞めさせるという方を選ぼうと思いました。


理由は、やり直す以上我が家の経済の安定が必須であること、もう一つは相手に痛みを味わってもらうためです。
逆に相手には慰謝料も要求しませんし、相手の家庭に踏み込むようなこともするつもりはありません>


質問者様、よく考えてください。

退職を迫る事は、充分、相手の家庭に、踏み込んでいますよ。

退職の理由を、相手の男性は、奥様に、なんと言い訳するのでしょうか。


質問者様の自己中心的なそんな所が、奥様は、嫌だったのではないでしょうか。

ここは、奥様を退職させる事で収めたら如何ですか。

これからも、お二人に、浮気は、ないとも、言えません。


思いやりを持って、奥様に接してください。

お互いに、不満があったのです。

暖かい血が通った接し方をしてください。

暖かい家庭には、争いは、起こりません。
    • good
    • 0

今のままで、しばらく様子を見る。

終わっているなら何事も起こらない。奥さんも自分を信頼してくれたと喜ぶ。
度量の広さも魅力の一つ。失われたのは信頼関係。ここは自分が相手に信頼を示す事が大事では?嫉妬や疑惑はそれに囚われたら際限がありません。やせ我慢でも平然としていることです。
    • good
    • 0

貴方の質問への回答は、No7さんが正解だと思います。



それより、貴方の奥さんは複数の方と平行して不貞をしていたのですか?

暮れの話し合いで何を確認したのでしょう。

他に進行形の相手が居るかも知れませんね。

相手の男性云々より、奥さんの尻の軽さを見定めた方が良いかと思います。

当然、貴方自身もですけどね。
    • good
    • 0

お互いに浮気をしていたので、質問者様も、奥様の浮気相手の気持ちが分かるかと思いますが。


もし浮気相手の旦那に訴えられたら、質問者様も失業しかねませんよ。
自業自得なので、悔しいけれど我慢するしかないかと思います。
    • good
    • 0

気持ちは解らなくもないですが、ここは奥様の言っていることを信じて事を荒立てない方がいいと思います。


過去のことなら、貴方の浮気も同罪でしょ?人数の問題じゃないと思います。
貴方の浮気相手にも、制裁を与えるというならわかります。
むしろ貴方も浮気相手や家族、から制裁を加えられる可能性もあったんですよね・・・。
何だか自分のことは棚に上げているように思えてしまうのですが・・・。

もしまた奥様が浮気したら、相手は誰であれその時は貴方の好きなように制裁するなり離婚するなりしていいと思います。
お子さん達のためにも、夫婦気持ちを入れ替えて努力して欲しいと願います。
    • good
    • 0

同じ職場だからやめさせる。


違う職場だったら不問にする。

そういうことですか?

確かに奥様が今後も彼と顔を合わせるのは不愉快かもしれませんが、会社を辞めさせるというのは自分のエゴが先走りしすぎと思います。

奥様が今後はそういったことはないと言っているのを信じるか信じないかということが重要ですので、過去に事はお互い様ということになったのであれば奥様を信じるという結論ならば不問にするべきだと思います。
    • good
    • 1

たとえ遊びであっても奥さんが相手の男性


かばう気持ちは解りますよ。

okokwebweb123さんだって、奥さんが相手
の女に会わせろ!会って話しつけるから!
ってなったら会わせますか??
俺なら「俺が悪かった」と相手かばいます。

さらにしょせん浮気なんですよね。
本命はokokwebweb123さんな訳ですから
そんなムキにならなくてもいいと思うの
ですが。
奥さんの方は複数人とエッチして
okokwebweb123さんは1人だけって
いうのが気に入らないのかな?

ちなみに女が男探すって簡単なんです。
出会い系に登録すれば5分もかかりません
から。
でも男は大変ですよね-。口説いて口説
いてやっとエッチできて。

そういう違いがありますから、奥さんの
方が人数多くてもそんなに気にする必要
ないと思いますが~(=^‥^A

ただ出来る事なら同じ会社ということも
あるし、今回に事を同僚がしらなければ
またちょっかい出すだろうし、クギを打
つ意味でも直にあって話しはつけたい
とろこですけど。
    • good
    • 0

「折れる/折れない」と言う話しでは無いと思います。



そもそも質問者さんは、奥さんの不倫相手に対し、慰謝料請求権は有りますが、仕事を辞めろと言う権利は無いです。
更に言えば、W不倫でしたら、不倫相手の奥さんは、質問者さんの奥さんに対し慰謝料請求権があるので、通常は相殺になります。

モチロン示談策として提案は可能ですが、慰謝料の相場が300万円前後に対し、相手の男性に職を捨てろと言うのは、過酷に過ぎる可能性もありますね。

質問者さんの意地などもあるかとは思いますが、法律的な常識で判断すれば、相手に対しては、公にしない代りに、多めの慰謝料(400~500万円?)を請求し、奥さんを退職させると言うのが、まずは正論かと思います。

ただ相手がコレを拒んだり、折り合いが付かない場合は公にすれば良く、質問者さんが会社に捻じ込めば、会社としても相手男性を何らか処罰するでしょうし、最終的には質問者さんの望み通り、辞めざるを得ない状況に陥る可能性はあると思います。

そういう手順でどうですかね?
    • good
    • 0

まず、質問者さんがやろうとしている事は自分自身にも当てはめましょう。


つまり、質問者さんも浮気をしていたなら、会社を辞めるべきでは?
相手が同じ職場とか分かりませんが、職場が違えば責任を取らなくて良いのでしょうか?

質問者さんの気持ちもわかりますが、一番かわいそうなのは子供たちですよね。
2人でやり直すのではなく子供たちと4人でやり直しましょう。

自分は結婚18年目の男で子供は2人いますが、自分は浮気経験はありません。
結婚後、妻は家庭に専念しているのもありますが、妻にもないでしょう。

浮気は浮ついた気持ちだから、きっとやり直せますよ。
不倫とあえて書いていないのは質問者さんにはその思いが強いのではないですか?

不倫だとどろどろして家庭崩壊のイメージが付きまといますね。

奥さんが仕事を辞めるならそれで終わりにしましょう。

ただし、お互いが必ず、携帯電話番号やメールアドレスを変更し、その相手には二度と連絡できないようにしましょうね。引越しは流石に出来ないと思いますが、過去の事って割り切っても、ふとした拍子に復活する事は多いですよ。
過去を捨てられる人間なんて、本当に意思の強い一握りの人間だけです。
物理的に連絡が出来ない状況を作る事が、信頼関係を増す手段にもなります。

ご家族を大事にしてあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!