
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
声などの音量の大きさの差をある程度揃える機能としてコンプレッサ(Audacityのデフォルトのエフェクトの中なら「圧縮」)というものはあります。
閾値を適度に決め比率で圧縮率(例えば4:1程度)を決めて試してみると良いかもしれません。
あるいは手動になりますが小さくなってしまってる部分を範囲選択し同じくエフェクタの中から「増幅」で持ち上げてあげても良いかもしれません(範囲選択後に「Z」キーを押してゼロとの交差部分で選択する癖を付けるといいです)。
同じ調子で話してるつもりでも極端に音量差が生じるなら、それはAudacityの問題ではないかもしれません。
例えば録音デバイスのマイクのプロパティーの拡張タブで「ノイズ抑制」や「音響エコーキャンセル」などにチェックが入ってるならおかしなことになるとは思いますし、これは特定のデバイスですがX-Fi Go! Proなどなら「Silencer」という機能を使うと音量差が激しくなる場合があります。
自分が思いつくところとしてはこんなところで。
それでは。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/08 04:23
cotto3様
圧縮すると、だいぶ音が揃いました。
原因はまだ不明ですが、いろいろ加工できることが
わかったので試してみます。
親切に回答いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声編集の左右バランスについて
-
macのくいっクタイムプレイヤー...
-
「逆コンプレッサー」といった...
-
rmファイルの音が出ない。
-
システム復元とアンインストー...
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
このソフトって消してもいいん...
-
インストールに失敗したソフト...
-
PowerDVD12でBlu-rayが見れなく...
-
SoftPerfect RAM Disk
-
XP Service pack 3 インストー...
-
yamaha ac-xg audio deviceのダ...
-
エラーでインストールに毎回失...
-
liveupdate.exeについて
-
XP再インストール後、ネット接...
-
windows updata ができない
-
Config Safeとは、...
-
agent.exe ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MP3Gain 音量を変更しても…
-
音声編集の左右バランスについて
-
RealPlayerで音が出ません
-
macのくいっクタイムプレイヤー...
-
重低音のみの音量調整ができる...
-
ノートパソコンのスピーカーか...
-
iTunesの再生音量が小さくて困...
-
rmファイルの音が出ない。
-
Power Tab Editorの音が出ない
-
Adobe Reader9の読み上げ機能の...
-
windows media player 10で困っ...
-
サウンドの設定について VIA ...
-
自作PCでサウンド入力が機能し...
-
音楽をコンポのMDからPCに落と...
-
パソコンで最大にした音を、よ...
-
マイクミュートを解除するとピ...
-
パソコンの音を鳴らす方法
-
システム復元とアンインストー...
-
PowerDVD12でBlu-rayが見れなく...
-
インストールが出来なくて困っ...
おすすめ情報