電子書籍の厳選無料作品が豊富!

暮れになると年末ジャンボの発売や時効をむかえる宝くじの金額が発表されますが。あれって本当に時効をむかえる当選者っているのでしょか。私はこう考えて見たのですがドウでしょか?。

宝くじが売り出されて全て売り切れ完売となるとは考えずらいのです。
各都道府県別あるいは一部の地域にバラバラ(実際はある様式にもとずいて)に配られます。一斉に販売ししめ切り後抽選になるわけですが。

もし売れ残りがあった時、イチイチ1枚づつ不当たりとしてコンピューターに打ちこむ(抽選券には磁気は使っていないので、35年くらい昔のパンチカードのカードリーダーみたいなもので読みこむ?)のでしょか、私は多分そんな手間は(何万軒かある販売所から回収して処理、焼却処分くらいはしているでしょが)かけないでそのまま抽選していると思います。もし、その様に手間をかけているとなると逆に当たりをも操作! ブルブル こわぁ!!
そして、たまたま売れ残りの抽選券が当たりを引いたので、取りに来ない宝くじ何億円てな事ないですかね。

む論全てがその様とは想像していませんが、かなりなものがとフト想っています。でも結果それは自治体に公平に配られるのでドウでも良いかもとも思いますが気になる。ほんと!
しかし高額当選しませんね。買っていないから無理か!

A 回答 (3件)

年末ジャンボは買われましたか?裏に当選賞金と本数が書かれています。

1等2億円1本、2等1億円1本、1000万枚の発行に対してです。
ですが広告では「1億円以上の本数が144本」となっています。これは72ユニット、つまり1000万枚のユニットを72組発行した場合ということです。
たぶん72ユニットすべてがすでに宝くじ売り場に配布されたわけではないと思います。私が早々と買った宝くじには(ユニット2)と書かれていました。

宝くじは売れ行きを見ながら補充してゆくのではないでしょうか。場合によっては更に増刷するかもしれませんし、逆に72ユニットすべては出ないかもしれません。
このユニット方式によって売れ残りや売り切れの無駄を少なくしてより公正な宝くじの販売が可能になったと思われます。
さてそれでも宝くじは売れ残ります。実際1割が売れ残ると言われております。ユニット式の場合はもう少し少なく出来ているのかも知れませんが。
売れ残った宝くじは当選日までにすべて回収されて番号はすべて管理されます。
その中に当たりがあった場合、これは「親の総取り」です。つまり全国の都道府県・13指定都市などに分けられ公共事業等に使われます。
宝くじの売上げの40%は収益金として親(発売元の自治体)に回るのですが、実際にはこの売れ残りくじの当選金分も親に取られてしまっているのです。
ちなみに当選金に回される率は46%だそうです。

参考URL:http://www.takarakuji.nippon-net.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅れました申し分りません。

大変良く分りました。ある程度は想像していた事は当たっていたわけですね。ユニット方式ですか、良い方法ですね。#2さんが紹介してくれた人達も、自分が苦しんだ分他人様に貢献したかと思えば苦労も報酬も報われると言った感があります。

年末ジャンボまだ買っていませんが、参加と言う意味では今年1回も買っていませんので買おうと思います。
ご回答ありがとう御座いました。すっきりしました。

お礼日時:2003/12/08 10:00

買った事を忘れていたり紛失が殆どだと思います。


昔、新聞に載った記事で同僚に1等が当たったと話し
したら
皆が冷たくなったと言う理由で皆の見ている前で焼き捨てた。
なんて話もありました。中には3億が現実のものになると
怖くなり換金しない人も少数でしょうが居る思います。

宝くじの当選番号確認は売り場で見れば分かる様にOCR
(光学式の読み取り機械)を使っています。
宝くじの下に数字が並んでいますがあの数字を読んでいるのだと
思います。何故なら偽造した場合、当選番号は偽造出来ても
下の数字は公表されていないので偽造しようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅れました申し分りません。

高額当選者にまつわる話ありがとう御座います。普通の感覚では焼き捨てる事も換金に行かない事も想像ができませんが、実際に当たるとアイデンテテーからすんなり受け入れられない人がいるのでしょうか。
そう言う意味では当たらないほうが良いのかもしれませんね。オプチカルカードリーダーで読んでいるわけですね。下の数字を読んでいるですか、なるほど気がつきませんでした。参考になりました。

でも夢を買うと言う意味、皆と一杯やるときの話題としては買うこともやぶさかではない方が良いでね。

お礼日時:2003/12/08 09:46

残念ながら違うと思います。


売り場で売った券の番号は全て管理されている(だからこそ「この売り場から1等がでました」と判断できます。)ことから、当然売れ残った番号も管理されていることでしょう。
そうなると取りにこない番号のうち、実際売れているものといないものがおのずと判明しますので、売れ残った券の分は除外することができているものと推測できます。

では、時効を迎える当選者とは、
1. 買ったこと自体を忘れている。(大半はこれのような気がします)
2. どこかに紛失した。
だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅れました申し分りません。
早速の回答ありがとう御座います。紛失された方幸運なのか不幸なのかどっちなのでしょか? 複雑ですね。

お礼日時:2003/12/08 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!