
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はみ出したり書き損じたり、原稿に汚れがついたときに
筆に付けて上から塗り、消すものです。
私はミスノンでは筆が漬かっており
塗るホワイトの量を調整しにくいのが嫌いだったため
ドクターマーチン ブリードプルーフホワイト
を愛用し、綺麗な筆を別に用意して使っていました。
http://item.rakuten.co.jp/tools/155875/#155875

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
本来、ミスノンは、蓋に付いているハケを使い、間違ったところを消すための『修正液』です。
が、主さまの使いやすい物を使用してもよろしいかと。
因みに、薄め液で、ある程度お好みの固さ(薄さ)にされると使いやすいです。
ほんとに少量ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
パソコンのメディバンペイント...
-
子どもの書道の筆の選び方
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
筆は洗わないもの!?
-
ワードの書体について
-
楷書で数字を書くときは?
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
フォント
-
日本習字と教育習字
-
みんながあまり知らなそうな下...
-
漢字構成
-
大人の書道教室とはこんなもの...
-
皆さんに質問です。 写真の通り...
-
中高年世代がくずし字を書ける理由
-
「明珠故能方」という書の作品...
-
SASUKEのゼッケンのフォントっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
筆下ろしされたいですどうした...
-
パソコンのメディバンペイント...
-
「筆問筆答」の「筆問」だけを...
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
筆は洗わないもの!?
-
「氏」という字の「はらい」と...
-
書道筆の先が割れてしまうのを...
-
「はね・とめ・はらい」等の用...
-
まっすぐな線を書くには?
-
習字の筆は、 ドライヤーで乾か...
-
ジェルネイルで細く線を描くコツ
-
水゛を使って行なう練習で注意...
-
小さい隷書に適した筆は
-
Firealpacaが筆圧を感知しなく...
-
習字するときにすみをつけすぎ...
-
クリップスタジオについて クリ...
-
筆の寿命、手入れ
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
筆の手入れについて
-
筆はリンスしてはまずいでしょうか
おすすめ情報