
久しぶりに友達に連絡をしたところ友達のお父さんが先月亡くなった事を知らされました。友達は5つ上で、家にも何時かお邪魔した事があります。
家族とも顔見知りで、お父さん以外とは会った事があります。
久しぶりに連絡をした時に知らずに『久しぶり!暇?』と連絡をしたので 友達からは お父さんが亡くなった事と、お昼なら一人なので都合がいい時においで。 との事です。 友達に会いに行く時に是非お線香もあげにいきたいと伝えたところ、来週行く事になりました。
お線香をあげる以外にも何か持っていった方がいいのでしょうか?
その時の服装はどうすればいいのでしょうか?
私は20代前半で 今までお通夜、葬儀等に参列する事もなかったので マナーが分からず困っています。色々調べましたが、私の今の状況ではどうすればいいのか…
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
葬儀に行くのではないですよね?
葬儀は終わってますよね?
ならば式服はおかしいですよ。普通の訪問着です。
少なくともジーパンやTシャツはいけませんけどね・・・
気持ちがあるなら「御仏前」としていくらか包んでいくと良いのではないでしょうか?
金額は親しさの度合いにもよりますが、職場の同僚程度なら3~5千円くらい、幼馴染など非常に親しいなら5千~1万円くらいが良いと思います。
訪問したら、ご挨拶をし、「お線香をあげさせてください」と言って、仏壇前に座り、「御仏前」をそっと置いてお参りすれば良いですよ。
「御仏前」には自分の名前を書いておいてね。
お供えとして饅頭とか菓子折を持っていっても良いですよ。
仏壇前に座ったら、遺影か位牌をジッと見て無言でご挨拶をし、ろうそくに火がついていればそれで線香1本に火をつけます。
りうそくに火がついていなければ自分でつけます。
線香に火がついたら、口で吹いたり振ったりしてはいけません。
もう片方の手でサッと風を起こして消します。
線香を立てて、数珠を持った手を合わせてお祈りします。
お祈りが終わったら一礼して、座ったまま向きを変え、ご遺族の方を向いて軽く一礼します。
お祈りは、宗派によって、「なむあみだぶつ」、「なんまいだー」、「なむみょうほうれんげきょう」など色々ありますが、声を出すわけではないので自分の家の宗派流で良いですよ。
ただし、キリスト教の場合は違いますけどね。
葬儀ではないのですが一応、色味を抑えた服装で行くつもりです。御仏前はやっぱり必要ですね。お饅頭も一緒に持っていきたいと思います。
教えていただいて初めて分かった事もあります。すごく細かく教えていただきました!
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この行為のことをなんというの...
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
線香
-
お地蔵さんに線香をあげるのは...
-
短くなった線香の使いみちは、...
-
彼氏の御祖母様が亡くなり、彼...
-
仏壇にはお線香をあげますが、...
-
49日までは、線香を絶やさない...
-
妻の両親の仏壇にお線香をあげ...
-
お線香の本数には決まりがある...
-
お線香をあげに行く時のマナー
-
線香の灰で仏壇が汚れる
-
お線香をあげに行く時、何を持...
-
墓地の線香立て
-
自宅の神棚へのお線香について...
-
立て替えてもらったお金。
-
蚊取線香に付属の金属製器具
-
どう思いますか?
-
お線香の灰が飛ぶんです
おすすめ情報