dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、結婚を考えている人がおり、プロポーズされています。

私自身、育った家庭に恵まれなかったせいか、

ファザコン気味なのか、自分よりずっと年上男性が好きです。

今、結婚を考えている人も、私より26歳年上です。

年齢は56歳ですが、彼も初婚です。

最初は、56歳まで独身という事は、何か大きな問題があるのでは

ないかと思ってましたが、お付き合いして半年経過しても、特に重大な問題も

ないように思います。

彼も大手、結婚相談所などで婚活してたみたいですが、

1度会っただけで振られる事がほとんどだったそうです。

彼の見た目と年齢が原因だったのかな?と思います。

会社で、信頼している年上の同僚に彼と結婚する事を話したら、

『辞めときなさい。』と言われました。

金銭的な事と、介護で地獄を見るといわれました。

私は、施設育ちで両親や親戚も居なくて、友人も少なくアドバイスをしてくれる人が居ません。

今後、彼と結婚して、困る事があるとすれば、

何かアドバイスを頂けたらと思います。

■私は出来れば、子供が1人欲しいと思ってます。
 これから急いで子供を作ったとして、子供が成人した時に彼は77歳。
 作らない方がいいでしょうか?

■彼は30年前に小さなマンションを購入して、
 ローンは完済しています。

■彼のお母さんは77歳で健在で、彼と同居です。
 結婚後も、同居となります。
 ハッキリと口には出しませんが、
 今後、お母さんが寝たきりになったり介護は、
 私にして欲しい様子です。

■あと数年で定年となります。中小企業に勤務しておりますが、
 再雇用な無い企業だそうです。勤続年数は35年だそうです。
 定年後は、私が働いて家計を支える事になりそうですが、
 子供が幼かったら、私が働くのはどうかな?と思ったりしています。

■彼に貯蓄があるかどうかは分かりませんが、
 少なくとも借金はない様子です。

 定年間近の男性と結婚したら、そんなに苦労するのでしょうか?
 現実的なお話が聞けたらと思います。

A 回答 (43件中41~43件)

貯蓄が無い高齢者で、彼のお母さんと同居では、結婚しても将来何も良いことはありません。


人生を棒に振ることになります。
何のために生きているのかと悩むでしょう。
    • good
    • 1

現実的な40代の母です。



娘が居るのですが、貴方が私の娘なら「反対」と告げます。
貴方は「どんな家庭を作りたいでしょうか?」これがまず大切です。

子供を産んで、彼にも定年後も働いてもらい、義母との同居で介護も育児も終わった時に夫の介護が必要です。
その時に夫の貯金や年金額というのは非常に貴方の生活を左右します。

彼が一人っ子で無いなら、母親のマンションなら100%彼の財産にはなりません。
貴方が出産して子供も育てて義母の介護もして、その先に夫の介護もして子供の教育費なども支払える経済力が先です。

彼がお見合いを断られたのも「義母と同居、介護希望、自分の介護も必要」という条件としては最悪だからかと思います。
貴方が義母の介護と夫の老後に加えて、子供を産んで育てられる経済力があるなら結婚は問題ありません。
しかしそれが無く「あと4年で定年の彼」との子供が出来なかったら?も考えて「自分が望む結婚生活」を考えて答を出して欲しいと思います。
    • good
    • 1

生き地獄を見ること間違いないとしか思えませんが、それも人生経験の一つです。


現在はお互いフリーな状況なので結婚したいと思うでしょうが、結婚と同時に相手方の親と同居となると、生半可な気持ちでは生活できません。
結婚した数日後に離婚がハッキリと目に見えそうです。
それに質問者自身に介護が出来るとも思えません。質問文からですが。
    • good
    • 1
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A