dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在一軒家に住んでいます。
半年前に越してこられた、
ご近所のお宅のピアノの音に大変迷惑しております。
防音処置が一切されておらず、同じ部屋にいるかのように音が筒抜で、この状態が半年続いています。

寝たきりではないのですが、体を悪くした家族がおり、
睡眠のとり方も体調に合わせて、時間、回数が日によって変わるため、
通常、常識の範囲内と判断される時間であっても、睡眠の妨害になってしまいます。

直接言うと、角が立ってしまい、
ご近所トラブルも避けたいので、市の環境保全課を通して
こちらの名前を伏せて以下のように依頼をしました。

部屋そのものを防音にしてほしいが、費用がかなりかかる事を考慮し、
ピアノ消音ユニットの導入を今すぐにでもしてほしい。
これでも多少の費用がかかるから、1~2ケ月は待つ。

導入までのピアノの演奏はできる限りやめてほしいが、
我慢しきれない様子だったこともあり、こちらが譲歩し、
1日合計○時間以内に収まるように、時間は○時~○時までの間で。

という感じで、依頼したのですが、
これだとまったくひいた気がしないし、生の音でなければ意味がない。
といった感じでまったく聞き入れてもらえず、今までどおり演奏されています。

市の職員もお願いはできても、強制力はないと言うので、ほとほと困り果てています。

なにかよいアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (6件)

70年代に「ピアノ騒音殺人事件」っていうのがあったんですよね。


役所のほうももっと真剣に考えてくれないと。
他のご近所の方はどう言ってるのでしょうか。
同じように感じているひとがいれば、一緒にそのお宅に訴えることができると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
機会を見て近隣の方とも話してみようと思います。

お礼日時:2012/01/12 23:39

 ピアノの音って他人には不快な事ってありますよね。

音大卒で元音楽教室講師としては反省することも多いです。
 我が家は防音室を作りましたが結構小型の防音ユニットがあるのでそれだとかなりリーズナブルになるかも。
 少し援助するくらいの気持ちでいないと・・・・・話が進みませんよ。

 防音については相手にいうよりもご自宅を改築されてた方が良いと思います。
 相手があるのになぜと理不尽でしょうけれど、さりげなく防音室のパンフレットを郵便受けに入れておくとかね。
 そのくらいしかないでしょう。でなければやはり何時から何時までと決め事を作るのが良いでしょう。
 これも個人的にやるのではなく自治会と会長を通した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
改築できればいいんですが、そうもいかなくて・・・。
機会を見て自治会でそれとなく話を切り出してみます。

お礼日時:2012/01/12 23:41

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S43/S43HO098.html

新潟市の騒音規制の例
http://www.city.niigata.jp/info/kantai/oto/koujo …


法律に違反するならな差止め裁判などやる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
市の職員の方が交渉前に測定をしているはずなので、
具体的な数値を聞いてみます。
強制力はないとおっしゃっていたので、おそらく問題のない数値なんでしょうけど・・・。

お礼日時:2012/01/12 23:33

ご近所のお宅は一軒家ですか?


マンションや社宅、賃貸物件ならば、それを管理している業者・管理人などに相談しましょう。
それでも注意はしてくれるでしょうが、改善は難しいと思います。

持ち家の一軒家の場合、土地の権利などの問題で市などが命令することはできません。

持ち家なのであれば、直接交渉するしか無いのですが、例えば周囲に住んでいる人たちで同じように迷惑に感じている人が多数いるのなら、みんなで話し合って複数人で交渉しましょう。
ご近所付き合いもありますので、何人かで囲めば考えるでしょう。
また、ご自分に矛が向くのがイヤであれば、例えば井戸端会議などでそれとなーく話しをして意思統一を行い、その中でも行動力のありそうな人を炊きつければいいんです。
ちょっとズルい手段ですが、これは意外と有効です。

とにかく個人間での交渉はトラブルに発展しやすいので、複数人での交渉をするのがベターです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

個人間での交渉するつもりは、」はじめからまったくなかったので
役所を通したのですが、ほとんど効果がなかったもので
他にできることはないか、みなさんのお知恵を拝借したかったんです。

お礼日時:2012/01/12 23:50

騒音は感じ方の問題なので、


騒音基準に照らしてどうかと云うことでしょう。。。

市の環境保全課に相談してるなら、
当然測定もしていると思いますが、どうなんでしょう?
また、そのお宅を囲む形でほかのお宅があると思いますが、
その方たちはどうなんでしょう。
騒音の値が基準値内で、
ほかの近隣の方に問題がないようだと、
我慢するしかないですね。

基準値を超えていれば勿論のこと、
基準値内でもほかのご近所の賛同を得られれば
もっと強く出ても良いとは思いますが。。。

どうやら先方も意地になっているような気がします。。。
何とか仲良く暮らしたいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
近隣の方ともそれとなく話してみようと思います。

お礼日時:2012/01/12 23:31

質問者さん宅を防音工事すればよろしいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうできればいいのですが、そうもいかなくて・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/12 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!